自分がどうしたいのか
今2歳半の娘がいます。
私自身今は土曜日の短時間だけ旦那に娘をみてもらって 仕事をしています。
もうすぐ 幼稚園に入る年です。
仕事を増やすとなると保育園?と迷っていますが、保育園は待機してるところがほとんどです。
娘のためを思うと、一緒に過ごす時間を大事にしてあげたい。
家計を思うと、仕事もっとしないと。。
今している仕事は ヘアメイクの仕事で、緊急な呼び出しなどに対応できそうにないので、保育園預けてするのは難しそうです。。
実家も頼れません。
幼稚園、保育園、ずっと好きでしてきた仕事、家計、転職、子育て、
自分がどうしたいのか、どうしたら答えが出せるのか、時間ばかり迫ってきて、思い悩んでいます。
何かアドバイスありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
悩んだり迷ったときは、あなたにとっての最優先は何か、だよ。
そうね〜安心してお子さんを預けられる環境が整えばいいよね。
そして、時間が出来たら、それに合わせて仕事が入ってくればいいよね。
仕事も少しずつでもやっていきたいなら、一時預かりしてくれる園を確保しておくのもいいし。夫にも仕事が終わったら出来るだけ早く帰ってきてもらって、家事育児を一緒にするとかね。
あなたが、働きやすいように、みんなで協力出来ればいいよね。
そして、悩んだり迷ったときは、あなたにとっての最優先は何か、だよ。
お子さんなら、お子さんが安心できる場所をね。それは、家庭と、これから出会う園だね◎
入れる園が見つかりますように。
質問者からのお礼
ありがとうございます。
旦那は帰りが遅く、帰って一緒に家事育児という感じでなく。。
自分にとって何が最優先か。
子供だと思います。
しかし家計はキツキツ。仕事しなきゃ。
職種を自分の中で割り切れてないんですね、まだ。。
まずは子供がのびのびと楽しんで学べる場所を見つけることですね。
ありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )