hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

日常生活で

回答数回答 2
有り難し有り難し 19

主にプライベートでなのですが、日常生活にて、何かしてはならないことをしたら怒られることがあると思うのですが、うちの父は必ず暴力を振るいます。あとたまに物壊したり。あと身内の悪口とかもいったりします。こういう親はどう思いますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

暴力は…残念ですね。

物に当たるのも
悪口を聞かされるのも
しんどいですね。

親子の縁は切れませんが
父親の立ち居振る舞いを反面教師として
ご自身はそうならないようにすれば良いだけです。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

そりゃ、お困りでしょうが

父上ばそんなふうになさっているならお困りでしょうし、お辛いですね。

私の父は技術屋でした。なのにほんの数年、営業みたいな部署にいたときがあり、お世辞を言いながら酒を飲んで接待するのが苦痛だったようで、家に帰ったからよく家族にあたっていました。

うちは数年だけでもとの技術屋にかえってからは、ほぼそんなことはなくなりましたが、ずっとだと本当にお辛いと思います。

ただ、私は父のそうした姿を見てきたので、御父上がそうなさるのにはそれ相応の理由があるのだろうと思います。話は変わりますが、非行少年の非行をやめさせようとしたら、実は紳士然としている父親に大きな問題があった。家庭の問題が少年の非行として現れていたということは、よくある話です。

御父上の暴力は困った行為ですが、その根本に何があるかを考えてあげないとたぶん治らないと思います。そして、そのことによりあなたもずっと苦しまれることになるでしょう。その根本が少年期の生い立ちにあるのか、現在の仕事にあるのかなど他人の私には想像もできませんが、暴力をふるう父上といっしょにいるのは大変だ、というお考えは少しおいておいて、父上の立場にたって考えてあげられませんか。父上から遠ざかろうとするお気持ちは当然ですが、寄り添ってあげるというのは無理ですか。ご自身では難しいなら、誰が信頼できる父上の立場にたって話せる人は周囲におられませんか。

お尋ねの文面だけでは分かりませんが、御父上は寂しいものを抱えておられるようにも思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
私はお坊さんといっても、ひと様に何か答えらしいものを提示できるような立派な者ではありません。むしろその逆で、しょっちゅう周りの方々にお尋ねして、教えてもらって生きています。質問について考え、答えようと悩むことで私自身が学び、僧侶として少しでも成長していけたら、と思っています。 youtube法話を始めました。私の名前ですぐ見つけていただきます。
本堂までWi-Fiの電波が届かないので、お内仏(家のお仏壇)のお部屋でお話します。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ