hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ネットに影響されている家族をどうすれば

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

はじめまして。

最近家族がよくインターネットをみています。
そのせいかテレビでニュースを観るたびやたら差別的な感想をいつもいつも言ってきます。

私はそれがとても悲しいです。
もう聞くのが嫌になり、ネットをやめさせたいです。
大人にもフィルタリング機能があればいいのにと思います。

とてもつらいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

正のオーラで負けないで!

こんにちは
拝読させていただきました。

テレビでニュースを観るたびに、毒(差別的な感想)を吐く家族・・・
悲しく、嫌な思いをされていることお察しします。
気持ちが、つらくなりますよね。

たしかにインターネットは、便利な反面、一種の依存症を誘引するひつと思われます。
フェイクニュースもたくさんあるでしょうし、テレビですら真実とは限らないこともあるでしょう。

でも、家族がインターネットをみるのを止めたり、
大人にフィルタリング機能をかけるのも現実的ではないでしょうし、
本質ではない気がします。

己の心(御霊)を磨くにつきるのではないでしょうか。
家族といえど人を変えることは難しい、むしろ不可能かもしれません。
己の内面が変わり、それが周りの人(家族)に伝播する、正のオーラで家族を包んでください。

そこから何かが変わり始めるかもしれませんね。
応援しています。
ひとつの参考になればうれしいです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
真言宗 僧侶。スピリチュアルケア師。 みなさまのお悩みに日々、寄り添えればと思っております。
◆ご相談可能な時間帯など:早朝から夜まで、ご相談いただける時間は不定期ですので、いくつか希望をお伝えください。 ◆相談のスタイルなど:どんなお話もゆっくり、ゆったりと“たおやか”にお聞きします。あなたのお悩みに寄り添った相談をさせていただきます。プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。 ◆専門分野:会社員、公務員、教育関係の経験を通じ、教育、医療、脳科学、ビジネスなど、様々な分野について幅広く対応いたします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ