hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

転職活動がうまくいかず将来に不安がある

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

相談させてください。
私は昨年の11月に仕事を辞めました。
新卒で入社し、勤めた期間は約2年7ヶ月です。

営業として採用されましたが、仕事内容は電話応対と来客応対でした。「女性は3、4年で辞めてしまうので経験を積ませても仕方がない」と上司に言われ、それ以外の仕事は任せてもらえず、1日数本の電話と数名の来客のために、ただずっと椅子に座っている時間がつらく、同期入社の女性達も皆、辞めていきました。

どうしても上司に認めてもらいたくて、頑張った時期もありました。しかし、気持ちに限界がきてしまい、家で1人になる時間があると「殺して」と、繰り返し叫んでいる自分に気づき、このままではおかしくなってしまうと思い、結局仕事を辞めました。(自殺願望はありません。死ぬのは怖いです)

現在、転職活動をしていますが、経験もスキルも未熟な私は、なかなか採用されません。

家族や友人は、「いままで走り続けてきたのだし、今は人生の休憩時間だと思ってゆっくりしたら?」と言って、旅行などに連れ出してくれますが、走り続けたと言えるほど、努力をしてきたとも思えないし、世の中にはもっとつらい思いをして、それでも頑張ってる人はたくさんいるのに、こんなところで立ち止まっている自分が情けなくて仕方ありません。
このまま動けなくなってしまうのではないかという不安が日に日に強くなっていきます。

仕事を辞めて、気持ちが楽になったはずなのに、以前より「殺して」と叫けぶことが増えたように思います。そんなこと言ってはダメだと思った時にはもう遅く、気がつくと叫んでいます。人前で叫んでしまったら…誰かに聞かれてしまったら…と想像するだけでゾッとします。これ以上、周りの人に心配かけたくありません。相談もできません。

私はどうしたらいいのでしょうか。何から始めればいいのでしょうか。アドバイスを頂ければと思います。
長々と失礼いたしました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

こんばんは。
殺すってコトバは物騒なので、許すって言葉に言い換えて回答しますね。

きゅうりこさんが殺したいくらい許せなかったのは何でしょうか。

自分を育ててくれなかった前職の社風でしょうか。
学生時代ほど頑張れなかった自分でしょうか。
それとも別のものでしょうか。

そこが少し具体的になると、対応や解決案ももう少し具体的に提案できるかと思います。

人生、まだまだこれからですよ。
生き急がず、健康になれること仏に祈ってます。

{{count}}
有り難し
おきもち

昭和48年生まれ。O型。お念仏を大事にするお寺にいます。海外では公務員として宗教者が必要とされている役割を担っていますが日本ではその制度は無いので、心理や福祉関係の資格を担保に社会貢献に務めています。hasunohaとのおつき合いも気がつけば10年。ありがたいご縁です。なんまんだぶつ。
注意することは特にないですよ。申込者さんからいただいた時間です。沈黙も喜怒哀楽も吐露も自由です。申込者さんの言葉に触発されて僕も話し出すこともあります。基本的に1回完結での対応が多いですが、その後の経過なども聞かせていただけると嬉しいです。なんまんだぶつ。

質問者からのお礼

ありがとうございます。

とにかく自分が許せないのだと思います。前の職場に対して不満はありましたが、他人に対して攻撃的なことは思いません。
「どうしてあの時殺してくれなかったの?」と言っている時もあります。あの時がいつなのかわかりません。
誰に自分を殺してほしいのかもわかりません。

煩悩スッキリコラムまとめ