hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

協議離婚中

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

性格の不一致で離婚話になりました。
突然嫁が3歳の子供を連れだしもうすぐ1ヶ月になります。
現在は弁護士を通して子供の面会についての話し合いをしています。しかし面会の回数に折り合いがつかず、調停に入りそうです。

調停、裁判をするとまた子供と会えるのが先になります。
子供とすでに1ヶ月会えておらず、精神的にも辛い日々を過ごし、
寝れない夜も多く、仕事にも影響が出てきています。

ちなみに、妻は自分の考えと違う人をシャットアウトし話し合おうとしません。だから、出て行ってから一度も話をする機会すら設けてもらえません。弁護士とのみの話しかできません。住んでいる場所も教えてもらっていません。
話し合いもせず一方的に子供を連れ去るようなやり方に強い憤りと、何もできない悔しさを感じています。

しっかりと裁判所で争うつもりですが、何かアドバイスはいただけないでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お子さんが健やかにお育ちになられますよう

奥さんは物事の黒白をはっきりさせないと気が済まないみたいな方なのでしょうから、顔もみたくないみたいな状態なのですね。ご夫婦の関係としてはもう終わっているのかもしれません。これはあくまでお二人ことですから他人がとやかく言うことじゃありません。

私の立場で申し上げることがあるとすれば、お子さんが心身ともに健やかにお育ちになれるような環境をお二人で作ってくだされば、ということだけでしょう。あなたと奥さんの双方が、ご自身たちのことは措いて、お子さんにとってどうすればいいのか、よくお話になる(弁護士の仲介を経て、であっても)ことに尽きるのだろうと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
私はお坊さんといっても、ひと様に何か答えらしいものを提示できるような立派な者ではありません。むしろその逆で、しょっちゅう周りの方々にお尋ねして、教えてもらって生きています。質問について考え、答えようと悩むことで私自身が学び、僧侶として少しでも成長していけたら、と思っています。 youtube法話を始めました。私の名前ですぐ見つけていただきます。
本堂までWi-Fiの電波が届かないので、お内仏(家のお仏壇)のお部屋でお話します。

奥さまは、なぜそのような態度なのでしょうか?

ご自身の過去を振り返って
反省すべき点は猛省すべきでしょう。

もちろん
奥さまにも悪いところはあるでしょうが
折れるべき点は折れていかねば
ますます泥沼です。

お子さまのためと思って
一歩引いてみては?

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございました。

自分を振り返り反省すべきは反省をし、子供のことを一番に考えて行動いたします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ