弟と縁を切りたい
私には今年で19歳になる弟がいます。
弟は家族にキレると大声を出し、暴言を吐いて物に当たり、殴る寸前の威圧をしてきたりします。理由は小さなことです。晩ご飯に肉がないとか。どんなことでその怒りのスイッチが入るか分からないので、母はいつもビクビクしていました。(私は結婚して別居です。)
このようになったのは、弟が15の時に父を亡くしてからだと思います。家族が大好きな男の子で、私も年が離れていたので可愛がりました。
弟は逃げ癖があります。今もまたそれが原因で、母は心配でたまらないと私に愚痴を言ってました。
あまりに母が愚痴を言うので耐えきれず「大丈夫?」と聞くと、逆ギレし大量の罵声を浴びせられました。
もう弟と縁を切りたいです。話し合いにもなりません、自分に都合の悪いことを言われるとギャーギャーと大声で騒ぎ出すから。
弟の人生です、もう19歳なんです。自分に責任を持って欲しいのにいつまでも母のスネをかじり、都合の悪い時は暴言を浴びせる。
そんな弟と私はもう関わりたくありません。だけど、いつも1人で弟のサンドバッグになってしまう母が心配でたまりません。
という2つの思いがぐるぐると頭をめぐります。
読みにくい文章で本当に申し訳ありません。いつからこんな家族になってしまったのだろう…私はこれから弟と縁を切ってもいいのでしょうか。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
具体的に、行きませんか?みなさん。
こんばんは。心労が溜まっている…という感じですね。さて「縁を切る」とは物騒な言葉に聞こえますが、特に最近、このhasunohaで似たような表現の質問を見かけます(検索してみましたか?)。
さて、物事は解釈次第という面もありますが、具体的な問題は具体的な解決をしていく方が良い、と私は考えています。
「晩ご飯に肉がない」と、弟さんは自分の怒りの原因を話したのですね。であれば「肉がない理由」を話すか「じゃ自分で手に入れて食べなさい」という解決は図れませんか?「何だかムシャクシャする」、それが家族内でまかり通っているのであれば、彼の自立には繋がりません。「これが不満だ、これがイヤだ」は、とりあえず具体的に表明できるようにならなきゃいけません。親としては、「その通りにできる」「できない」「本人にができそうなこと」を答え、ひとつづつ問題(と、それによっておきる行動)を解決していく。そのやりとりを経験させるのも、家庭の役割の一つだと思いますよ。
「父がいなくて淋しい・何となく将来が不安だ」という、ザックリした原因を想定しておられるかも知れませんが、「淋しいならお仏壇へ行って手を合わせて祈りなさいよ。将来の何がどう不安なの?具体的に解決しようよ」と、具体的な行動でもって解決をはかるようにしませんか?「母も姉もろくに話を聞いてくれない」と言うなら、「あなたは○○と言いたい訳ね?それは分かったわ」までは付き合ってあげてください。「俺、どうしたらいい?」を聞かれない限り、こちらから回答する必要はありません。「あなたはこう言いたいのね」を理解してあげれば充分です。評価もアドバイスも無用です。
質問では書かれていませんが、お父さんが亡くなられてから、お母さんやお姉さん(あなた)は、彼をどう扱ってこられたのでしょうか。如何にであったにせよ、その結果として現在の彼(の行動パターン)があることは、ご家族として責任を負わねばならないと思いますよ。今、弟さんがこうなっていることに「関係ない」はあり得ませんから。
「縁を切りたい」という質問は、「私にとっては万策尽きた」という心情を予感させます。そして「お互い今後変わることはないから」という諦めがあるようにも思います。でもそれ、きっと間違っています。「いつからこうなってしまったのか…」それを丹念に思い出してみて下さい。
質問者からのお礼
ありがとうございます。何度も何度も読んで、おっしゃる通りだなと痛感しました。弟の領域に足を踏み入れることももはや恐怖ですが、母と一緒に向き合っていこうと思います。