どうしようもない自分を変えたい
はじめまして。
私はいつも大事なことが長続きしません。大学時代の部活やアルバイト、卒業後の仕事、みんなが当たり前に出来ているはずのことが20代後半になっても出来ず、焦っています。
部活は一年と数ヶ月で退部、アルバイトも長く続かず、卒業後の仕事も一年と少しで退職しました。
元々高校生の頃に自律神経系の病があると診断されてはおり、やめるのはいつも体調を崩したことがキッカケではありますが、原因は病気などではなく自分にある気がしてなりません。
相当困った人間だと自分でわかっています。でもいつも表面上だけは優等生で、真面目で優秀だと周りからは言われます。そんなプレッシャーが重くて重くて仕方ありませんし、こんな人間が優秀なわけがなく、陰では悪口を言われているのではないかと疑ってしまっています。
こんなネガティヴでどうしようもない自分を変えたいです。その為にも何かアドバイスをいただけないでしょうか。どうかよろしくお願い致します。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
周りの評価に見合う自分にならなくていい。
みんなそれぞれにペースがあるんだよ。
周りの評価は、ときには励みにもなるけれど、それに振り回される自分にならなくていいんだよ。
真面目で優秀だと映っている部分も、あなたなのでしょう。ちゃんと自分を認めてあげたらいい◎
ただ、それに生きなきゃというプレッシャーは、周りの勝手だから。あなたが背負うことはないんだよ。
仕事に関しては、意気込みがあっても相性もあるよ。だから、じっくり選んでいけばい。
今は、いろんな経験を重ねているのだと、そのたびに身になっているのだと、納得していけばいいのだよ(﹡´◡`﹡ )大丈夫。
質問者からのお礼
お礼が大変遅くなり申し訳ございませんでした。この質問をしてから随分時間が過ぎましたが、当時はこの回答に本当に救っていただきました。ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )