hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

誤解されて怒られました回答受付中

回答数回答 3
有り難し有り難し 28

よろしくお願いいたします。

音楽の習い事で先生に怒られました。
私が会場(レンタルスタジオ)に出向いたとき
全く関係ない他の利用者さんのかなりひどい音が聞こえていました。

先生に「あの音は先生かと思いました」と挨拶がてらお伝えすると
先生「あんなの違いますよ!(何か色々・・聞き取れず)失礼な!!!」
私「(わざと変な音を出す)練習かと思っ・・・」
先生「僕ならもっと上手な音がだせます!!!」
私「それは失礼いたしました」
その後のレッスンはいつも通り、笑いまででました。

実はあえて変な音を出す練習方法があり、その日もそのレッスンをしました。
私としては、先生は「変な音」も長く出し続けられてすごいなと思ったのですが。
プライドを傷つけてしまいました。

その後も1回レッスンがありましたが、いつもと変わりませんでした。
ただし、私は自宅で練習しようとすると動悸がして、常に頭が締め付けられる感じがしています。
生徒が男性だったり言い返す女性ならあれほど怒りをむき出しにしないのだろうな、先生は私との関係性が壊れてもかまわないから怒ったのだろうな等と考えすぎてしまいます。今更誤解ですとお伝えするのも気が引けます。

レッスン自体は質が良く、辞める気はありません。
先生の人生を賭けた宝物を貶してしまった自責の念と、他方でそこまで怒られなくてもいいよねという思いとで辛いです。

なんとか心を穏やかにしたいのですが、どうしたらよろしいでしょうか。

2025年8月5日 3:26

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

先生も内心は変な音(なんだあの音は)と思っていたから全力拒否

先生も内心は変な音(なんだあの音は⁈)と思っていたのだと思いますよ。だから、あなたの言葉に、(やめてよ〜私じゃないよ)と全力で否定されたのでしょう。怒ったというよりも、違う違うと全力拒否みたいな…
ただ、あなたは、先生の言葉にビックリされただろうし、申し訳ない怒らせたと、気が引けたのですよね。

気にすることはないですよ。誤解が解けたのですからね。いつものように、先生も接してくださっているでしょ。何の問題もありません。先生のように、笑い飛ばしましょうね。

2025年8月5日 15:03
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

自分自身を点検して信頼する

作家の遠藤周作さんは「眠っていると、昔しでかした恥ずかしい間違いがふとよみがえって、あーっと声を上げて飛び上がりたくなることがある。そういう人こそ、私の友だ。そういう覚えのない人とは付き合うに足らない」とエッセイに書かれています。人生の経験を積めば、人間関係の食い違いをふくめたしくじりはたくさん経験するものですし、それが後々まで気にかかるのが人間の本性であるということでしょう。
過ぎたことを気にしすぎるのは、本人がいちばん苦しく、周囲にもその雰囲気が伝わって変に気を遣わせることがしばしばあります。ですが、何も気にしないというのは、一面で自分本位に過ぎて、周りに目が全く向いていないということでもあります。人間関係で何か食い違いがあった時に、相手の気持ちを思い遣ることは人生の経験を積んだ人として当然のことですし、大切なことです。
しかし、それが行き過ぎて「ああだったろう、こうだったろう、そうだったにちがいない」と、実際にはあるかないか分からない悪いイメージを相手に膨らませてしまうのは、実は何も気にしない人と同じ自分本位の落とし穴に落ちているようなものです。
これから同じような食い違いが生まれないように、相手に悪いイメージ付けをしないように、おりにふれて自省自問し、「うん、よしよし今はだいじょうぶ」と自分自身を点検し信頼することで、心の落ち着きが得られるように思います。

2025年8月5日 7:35
{{count}}
有り難し
おきもち

新潟県上越市、龍興山宗恩寺住職。

伝えられないモヤモヤはストレスにもなる

ドンタコス様
はじめまして
よろしくお願いいたします。
この度はピアノのレッスンで、先生から誤解をされたように感じて、更に言い方がキツく傷つかれたのですね。
そのせいで、動悸や頭痛まで起きてしまわれたのですね。
それは怖かったり、傷ついても当然のことだなと思いました。本当に辛かったですね。

ドンタコスさんは先生を立てるために主張せず、最後まで言いたいことを言わないで穏便に済ませたのかな?と思いました。ある意味、大人の対応です。

先生との会話を拝見して、これは
「交叉的交流」かな?と思いました。
詳しくお伝えしますと、
メッセージに対して、期待とは異なる、または的外れな反応が返ってくる状態を指します。
これは、相手の意図を汲み取れていない。または、意図的に無視している状態とも言え、人間関係における葛藤やトラブルの原因になるものです。

先生が「違いますよ。なぜ、そう思われたのですか?」と訊いて、
ドンタコスさんが「はい、変な音を出す練習もあるから。そうかな?と思ったんです」

こんな会話が成立していたら、誤解にならなかった可能性が高いです。

ですので、ドンタコスさんはご自分のことを責める必要がないということが分かります。

ただ、今後。こういった会話や人間関係のトラブルを避けるために
「アサーション」などを学ぶことも一つの手です。

ドラえもんのしずかちゃんのように爽やかに主張をするコミュニケーションです。
ジャイアンは時に攻撃的。
のび太は自分を抑え過ぎ。
相手を思いやりながら、言いたいことは伝える。
自分を大切にするコミュニケーションとも言えますね。
アサーションの本はたくさんあります。努力家で向上心のあるドンタコスさんには向いていると思います。

もし、動悸や頭痛が改善しないなら、早目に医療機関へご相談くださいね。

これからも楽しいピアノレッスンになることを念じています。

2025年8月5日 15:37
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 ・産業カウンセラー ・緩和ケア病棟・傾聴ボランティア ・刑務所、専門学校キャリアガイダンス講師 ・就職相談室カウンセラー ・人材派遣会社・事業コーディネーターなど 特に、20代〜40代の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 あなただけの心の風景を描いていくような、 そんなカウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒により良い未来を描いていきましょう!
※ZOOMは覆面ではなくて素顔です、ご安心ください(⁠^⁠^⁠) カウンセリングの日時は予約をしていただけたら柔軟に対応可能です。特に15:00〜21:00は対応しやすいです。 (7・8月の土曜日はお休みをいただきます) 信頼関係構築→傾聴→技法、あなたを最大限大切にします。 「傷つきを築きに」そして気づきに。自律へと導くカウンセリング 【人生の羅針盤】人生の道標となり、迷いを解消しコンシェルジュとして旅のお供をします。 [カウンセリングについてご一読ください] ハスノハはカウンセリングルームの対面と違い、ZOOMだけのやり取りになります。 カウンセラーは「聴く人」ではありますが、クライエントさんの身体の動きや微細な変化も見逃さないでカウンセリングをしています。 腕組みをしたり、眉間に皺を寄せたり、涙を我慢したりと表現は人それぞれです。 画面オフも歓迎ですが、 声のトーンだけを頼りにするしかなく、情報が足りないのが現状です。誤解やすれ違いを避けられないことも稀にあります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

質問者からのお礼

早速回答してくださりありがとうございます。
私の気持ちを汲んでくださったり、気づきを与えてくださりありがとうございます。

覆面僧侶・きみー 様
「交叉的交流」という言葉は存じませんでしたが、そのようなことを考えてもいました。私ならば「ショックだけれどなぜそう思ったのですか?」と聞くかもなあと。けれど先生と同じように怒るかなあとも。ここ10日ほど無限ループに嵌っていました。アサーションができていたら軽く済んでいた話だったかもしれませんね。
爽やかな自己主張を練習してみます。ありがとうございました。

中田 三恵 様
言葉足らずで申し訳ありません。誤解は解けていませんが、その後いつも通り冗談を言い合ってレッスンに支障はなかったということです。おっしゃる通り先生は全力拒否された(だけ)なのでしょうね。私はショックを受けすぎてしまったのですが、他の方なら「まあしかたないか」で済んだかもしれません。嫌な感情を自分で増幅させず引きずらないようにしたいと思います。ありがとうございました。

百目鬼洋一 様
すぐにはおっしゃる意味が分からず幾度も読み返しました。自分本位ということが私にとってのキーワードかと。確かに一人で妄想して、更に悪いイメージをふくらませ相手に貼り付けていました。そのことで先生との対話はしていませんでした。
この件にかぎらず私はそうする傾向があります。自分本位で暴走していないか自省自問をするという発想がありませんでした。自分自身を点検する習慣付けをしてみようと思います。ありがとうございました。

煩悩スッキリコラムまとめ