人は変われるのでしょうか。
いつもご相談に回答をいただきありがとうございます。
人は変われるのでしょうか。
現在仕事を辞め転職活動中の28歳になります、時間があるため今は趣味で作曲やイラストの創作活動をしております。
美味しい食べ物もあるし時間もあって恐らく幸せなはずなんです。
ただ、私は昔から人と比べてしまう。不幸というのは他人と比べることにより出てくるものだと考えております。
現在働いていない自分、彼女がいない自分、年末に遊びに行く相手もいない自分、スキルや能力もレベルが低い自分、お金もない自分
無いものばかりに目を向けてしまう。
あるものに目を向けると、作曲した曲をyoutubeに上げて少しは再生されるようになった、イラストにコメントが貰えた。
嬉しいはずなのに喜ぶことができない、もっと、もっと、もっと頑張らないとと考えてしまう。
知識ばっかり偏っているから、手先だけは器用にできるけど、本当に心からしたいことが分からなくなる。
とりあえず仕事を探している。なんでこんなにみんなは人と仲良くできるんだろう、なんで私はこんなにいつも孤独なんだろう。でもだからといって人付き合いを頑張る元気もない。
一度くらい愛情が貰いたかった、愛情を貰えるようになるにはまた努力、頑張るしかない。
自分から声を掛けてもうまくいかないんだから能力を上げて声を掛けてもらえるくらいにならないととも思う。
本気でしたいことがない、死ぬことも怖くない、でもなんだったんだろう自分の人生とも思う。
また変わらず必死に生きるしかないのでしょうか。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
やってみましょう
頭で考えることばかり。そんな環境変えてみたらどうですか。もっと身体を使って行動してみること。
笑顔は人をしあわせにします。
上を見て青空を見上げながら深呼吸すること。毎日の習慣にしてみてください。
布団を綺麗に整頓、靴を揃える、いただきますとありがとうを声に出していう。コンビニで買い物したら店員さんにありがとうございますと頭を下げる。
行動は人を良くします。考えるのではなく五感を働かせて動くのです。草むしりでも良い。散歩でも良い。
簡単なことで人は変わります。
比較する癖は捨てましょう。あなたの体は人と比較なんてしていません。今を精一杯生きています。
自分自身の体に学ぶのです。人を色眼鏡で見たり過去を映し出したりしていませんよ。安心してください。
とりあえずこの文を読んだあと、笑顔を作ってみてください^_^そこがスタートです。
変える方向性を見極める
仏教は修行で人格を改善したり悟り安い性質になろうとする教えなので、人は変われるという前提ですね。
一方で、前世からの業によって、根底にある性格は短い人生の中ではなかなか変えにくい場合もあるでしょう。
いずれにせよ、仏教では悟りを目指してどう変わるかという方向性で考えます。
まずは、どう変わるべきかを見極めることが大事ですよね。
例えばストーカー気質の人は、自分が魅力的になれば相手から好かれると考えやすいそうです。
しかし、いくら自分の魅力や能力を磨いても、相手に嫌がられることをしたり、相手へのサービスを怠ったら好きになってもらえません。
人は変われますが、目指す方向性が大切ですね。