家族に迷惑かけてる
私の人生の課題は、人の気持ちを考えて接したり、過ごすことでした。
盗み食いや人の気持ちを裏切ることが今もあるから親に信用されなくなってます。
今日は、ダイエット続けるため朝はご飯を抜いて出かけました。「友達の幸せを願うためにお参りする、お守りを買うというのに機嫌が悪いとお参りできない」と思った母は、栄養のジュースを私に買ってきてくれました。それで気持ちが収まった私は、心が綺麗になりたいと言いましたが、スーパーで残りのおこづかいでお菓子をこっそり買おうとしたのが母にばれました。買いませんでした。
母は、今まで私と妹がしてきたことを義父に話していないことが沢山ありました。義父(お父さん)に言わないことが嘘つくことなんだと辛い気持ちでおっしゃってました。
罰として公園で自分の人生のことを考えるようにと。
追記
我慢をする理由は、明日母の誕生日のケーキ「誕生日ケーキを作って低糖質生クリームを食べるから、ラタトゥイユも食べれるから、明後日友達と昼御飯を食べれるから我慢しようね。」だったのです。。。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
何でも隠さず言えることが良いとも限らない。迷惑もあっての家族
相手の気持ちがちゃんと理解できたり、
自分の想いを相手が分かってくれたら、一番良いのにね。
ただ、それはなかなか難しかったりする。
人は、感情によって揺れ動くものだからね。
相手を想っても、つい感情的に想いをぶつけてしまうこともあるし。
こちらも、相手の優しさに気づきながらも、汲み取れなかったりもする。
だから、どちらかが悪いというよりも、気づいたときに、お互いに「そうだったのね、ごめんね、気をつけるね」と受け入れていけたらいいね。
言わないこと、言えないことがあっても、いいじゃない。言わなくても、わかってくれているときもある。
何でも隠さず言えることが良いとも限らないよ。
だから、嘘をそんなに否定的に思わないように。
あなたが、生きることを窮屈に思わないようにね。
迷惑もあっての家族だよ(^^)
コミュニケーションを通して
拝読させて頂きました。
あなたは今お母さんやいろんな方々とのコミュニケーションをとって、人の気持ちを考えながらどのように人とお付き合いなさっていくのかをしっかりと学んでいらっしやっているさなかなのだと感じました。
人は様々生まれも育ちも環境も性格も違いますし、成長していく過程も違っていていいと思います。ましてや接する方々は年齢や社会的な立場によっても変わりますから少しずつ学び経験していきながらそれぞれ人格や性格や価値観が作られていくのです。それは私達がその天寿をまっとうするまでずっと続いていくことです。
今お父様との関係についても少しずつ接し方も変わっていっていますし、あなた自身の価値観も作られていっているのです。
そしてこれからもっと多くの方々との出会いやご縁が増えていく中でもまた見方や考え方が変わっていきますので、そうした時にはご両親との関係やコミュニケーションも変わっていくのです。
試行錯誤を繰り返していく中で善いこと悪いことの区別ややるべきことややってはいけないことの判断もできてくるのではないでしょうか。
疑問に思ったり不安に感じることを一つ一つ質問していきながら様々な方々の意見やアドバイスにも積極的に聞いてみて下さいね。それをどう取り入れていくかであなたは成長していくのです。
これからもあなたがご両親や多くの方々とのコミュニケーションを通して様々に学び皆さんの中でお健やかに成長なさって幸せに生きていかれます様にとこころより祈っております。
質問者からのお礼
お忙しい中、質問に応答していただいてありがとうございました。
回答ありがとうございます。今のところまだ、信用してもらえるよう頑張るしかないのは確かです。
もし、質問ができたら、相談したいことがあります。
家族にはハスノハで話していたことは、知られていて、知らない人と話してるんだなと。
質問殺到してるんですね。。。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )