hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

利用

回答数回答 2
有り難し有り難し 30

人間関係でふと気が付くと相手の利益に使われていることがよくあります。

仕事の成果を取られたり、借金を担がされたりと言うようなことではなく、日常のなかで仲良くしていたと思っていたら、実は相手が欲しい事柄を達成するために付き合わされてたと言うものです。

見分ける方法はあるのでしょうか?

だんだん人を信用できなくなってきました。

やはり、自分も相手を騙して蹴落として生きていくのが正しいのですか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

【忘己利他】もうこりた〜

”実は相手が欲しい事柄を達成するために付き合わされてた”
借金を背負わされたり、犯罪の片棒を担がされたりしたわけではないんでしょう?それなら、まぁいいではありませんか。

相手があなたを利用したんじゃあない。
あなたが相手様のお役に立てて、何よりだった。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
【公認心理師】 【レンタルお坊さん】活動中。 とりあえず何でも相談してください。 でも、悪い事とやりたくないことはやりません。 https://www.facebook.com/rental.monk rental_monk hasunoha.tenrakuin@gmail.com
平日は夜間のみ対応可能。

正しい道

人格はどんな言動よりもはるかに雄弁にあなたを語ります。

空海も「自分の行いも発する言葉も心も、仏と同じだと思いなさい」と説きました。

もし、自分が仏と同じだと考えることができたなら、戒めを守ることができるでしょう。ずるい心が頭をもたげたら、仏さまがこんなことを考えるはずがないと思いとどめることができるはずです。

仏さまは人を蹴落としたり、騙したりするでしょうか?それが正しい道だと説くでしょうか?

人格を磨いて仏さまに一歩近づくように日々を送りたいものです。

{{count}}
有り難し
おきもち

徳島県の高野山真言宗寺院で住職をしています。 本山布教師心得として自坊の月例法話の他に、地域の出張法話の依頼もあります。 出張法話で寺のある地域の特産品「梨」を紹介するので、「梨のおじゅっさん」として有名になりました。 ホームページ http://houwa-kanonji.com/

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ