生きがい感じられない
24歳独身女性です。
仕事も特にこれといって大きな悩みはなく順調で、休みの日も彼氏とのんびり過ごしてます。
なのに、たまにふと何のために生きてるんだろう…。とこの先長い人生に不安?というか、先がまだまだ長いことに対して苦しく感じることがあります。
何か生きがいになるようにと趣味などを色々探してはみるものの、どれも続かず…。もともとインドアということもあり、休日も外に出るのが億劫で、なんだかんだ家でゴロゴロしたり寝て過ごすことが1番だと感じてます。
仕事も苦ではないのに、なぜか、何のために働いてるんだろう。と思ってしまいます。生きるためにはお金が必要で、そのためには働かなくては生きていけないことに苛立ちさえ感じてしまいます。
将来的には今の気持ちでは子供を欲しいとは思わず、彼も20歳近く年上なので尚更将来が心配にもなってます。
よく、生きる意味を見つけるために生きてる。なんて言葉を耳にしますが、
生きがいを感じる生き方をしたいです。
それと形的に、生活自体はなんの問題もないのですがなぜこのような気持ちが芽生えるのでょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
【お経】たて糸
”生活自体はなんの問題もないのですがなぜこのような気持ちが”
地球儀を横に区切った線の事を「緯線」といい、縦に区切った線の事を「経線」といいいます。ですから、お経の「経」の字には、<たて>という意味があります。
人生を一枚の機織りに譬えるならば、あなたの人生にはどうやら横糸はいっぱいあるようだ。しかし、始めから終わりまで貫く経糸がないから、どれだけ上等な横糸をたくさん上手に並べてみても、持ち上げた途端にハラハラと崩れ落ちてしまい、どうしても一枚の布が完成しないという状況なのではないでしょうか?
このままでは、この先、たとえ誰もが羨むような贅沢な人生を送ることができたとしても、最期を迎えるときは、なんとも虚しい人生だったと落胆しなければならないおそれがあります。
さて、あなたにとっての経糸は何でしょうか。
あなたの生涯という一枚の布を織りなすにあたり、経糸がないのは大問題です。いちはやく、あなたの人生を一貫する経糸を見つけましょう。