hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

子供の名前 姓名判断

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

もうすぐ3歳になる娘がいます。最近になってたまたま見てもらった占いで、名前を変えたほうがいいと言われました。

名前を考えるにあたり、姓名判断よりも夫婦の思いや願いを込めることを優先させようと、自信を持って決めた名前ですが、いまになって、いざ、よくない名前だと言われると、ショックを受けてしまいました。

とはいえ、いまさら名前を変えるのは現実的でないうえ、そもそも、愛着もあるため変えたくもありません。その一方で、よくない名前と言われたもやもやとした気持ちは、膨らむばかりです。

この気持ちに、どう折り合いをつけたらいいものか悩んでおります。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

 まあ「占い」ですからね。あまり気にすることはないでしょう。

 一応、今、手元にある名付け本(私の息子や娘の名前を考えるときに参考にしたもの)にて娘さんのお名前を確認した所、1文字目が大吉数、2文字目が吉数、合計が吉数と出ています。この本によるとその画数は「温厚で人当たりが良く円満な人間関係が築ける」とありました(ここでお名前を紹介できないのが残念ですが、偶然にも1文字目に込められた思いと姓名判断の結果とが一致しているのでは?)。お名前自体もとても読みやすく、良い名前だと思います。

 プロフィールで海外の姓名判断で良くない結果が出たとありますが、ここは日本です。海外での占い結果まで気にしていたら、全てにおいて吉となる名前など付けることは不可能でしょう。

 良いお名前です。大切にしてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

占いに執着するのは煩悩

占いに執着するのは煩悩です。
煩悩は、悩み苦しみにつながる悪の心です。
あなたの心に悪魔(煩悩のたとえ)が囁いているようなものですから、悪魔に騙されないようにしましょう。
占いをお遊び程度に楽しむのはかまわないと思いますが。

お寺でおみくじを販売しているところもありますが、あくまでレジャー、ゲームみたいなものであり、仏教教義とは関係ない「お遊び」です。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

光禪様
いちはやくのご回答、心が軽くなりました。ありがとうございます。名付けの本まで見てくださって、おそれいります。おっしゃるとおり、1文字目に込めた思いと一致しており、たいへん驚きました。なにごとも気にしすぎることなく、胸を張っていきたいと思います。

願誉浄史様

ご回答ありがとうございます。願誉浄史様のお言葉によりはじめて、自分がいつのまにか占いにのめりこもうとしてしまっていることに気がつきました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ