hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

もうだめです。

回答数回答 4
有り難し有り難し 171

もう、何をしていても苦しくて、これがこの先ずっと続くと思うと、もう死にたいです。
少しでも楽に死にたいです。
こどもたちも一緒に連れていきたい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

一緒に悩んでいこう。 ひとりで泣かなくていいように。

気持ちが押し潰されそうなのね。
何をしても、晴れないのね。
苦しいよね。。。

今までの質問も読ませてもらったよ。
ずっと、もがいてきたんだね。
抜け出したいね。
あなたが、背追い込まないように。

一緒に悩んでいこう。
ひとりで泣かなくていいように。

よかったら、メールを。
待ってますね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

有れば悩み、無くて悩む

辛いですよね。
大変ですよね。

仏教の開祖、お釈迦さんも、

そもそも人生は苦だと言っています。

本当に生きていくっていうのは大変なことだと思います。

    ✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

以下は今のあなたには、ぴったりじゃないとは思いますが、
ここを訪れるすべての方にむけて、敢て書こうと思いました。

「人間はものが有ればそれについて悩み、無ければ無いことを悩む」

こんなこともお釈迦様がお経の中で言っていましたよ。

私たちは悩みから逃れにくいのです。

選ばなかった道も誰しも気になるけど、

人間はどこまで行こうが、どちらに行っていようが、

悩みやすいものなのだということなのです。

わたしは、自分がしんどくて悩み苦しみから逃れたいとき、

このことを知っておくことが大切なのだと思っていますよ。

それはともかく、お子さん達もあなたのことを心配しているでしょう?

お気持ち聞きますから、落ち着いてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

人生も階段ばかりじゃしんどいです。 たまには踊り場で一緒に泣きませんか? きっと新たな力が湧いてきます。 とても辛いとき、無言でもいいので連絡ください。 お釈迦様は、 この世は思い通りにならないのが ベースなんだよと言われたそうです。   「苦しい時は   一緒にいよう   一緒に考えよう   みんな一緒だよ」   「しゃもん」はお坊さんのことです。 よろしくお願いいたします。
当方なかなか、先の予定が立ちません。 お電話をいただいた時にお堂にいたらお話しさせてもらっております。

落ち着いてくださいね。
心療内科などには通院していますか?
出されたお薬はちゃんと飲んでいますか?
精神的な苦しみと身体的な痛みとがありますが、身体的な痛みはありませんか?
もしあれば病院に連れて行ってもらってくださいね。
精神的な苦しみだけでしたら、過去を思い出さないようにするのですよ。
やっくり呼吸して、周りを見て今家にいることを意識して、誰もあなたを責めていないことを意識してくださいね。
苦しいのは今だけの錯覚と繰り返して念じてくださいね。
子供はスクスク育っていますからね。
子供のために何もできないと落ち込まないでくださいね。
子供は勝手に成長していきますからね。
何も心配しないでいいですからね。
ゆっくり呼吸してくださいね。
寝てもいいですからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

冬の寒さを知り、春の暖かさを知る

拝読させていただきました。

今、心中をお辛いこととお察しいたします。

人は煩悩があり、欲を発します。
欲は欲をつくり、果てることがなく、欲も様々です。生きる強さに変える欲もあれば、マイナス思考や後悔をつくりだす欲もあります。

仏教の基礎である。三法印では「諸行無常」「諸法無我」「涅槃寂静」これに一つを足し四法印となる「一切皆苦」となります。
わたしたちは、様々な縁により今の悩みや苦しみを抱えることになっているのですが、過去を思い返すと良い思い出も、嫌な思い出も戻ってこなく、すでに過ぎ去りました。

後悔の雨が降っている状態と感じますが、降り続ける雨はありません。必ず晴れる日が来ることを信じてください。

不安の中で希望を持つことはとてつもなくパワーのいることですが、仏の教えから救われた人々は数え切れないほどいることを信じてください。

この苦難の山を越えれば、新しい景色が見えます。

合掌

南無大師遍照金剛

{{count}}
有り難し
おきもち

祈るこころに佛心が宿る。 変化多き時代を生きる私たちにできること、それは正しい道しるべであります。 選択肢が多い世の中になり、何が正解であるのか?すべて正解であります。しかし、人は損得で判断するのでなく、正しいか正しくないかで判断する人間であることを説いていきます。 ※電話相談は受け付けませんので、あらかじめご了承ください。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
ありがとうございます。
夕方は少し落ち着きます。
薬、少し怠っています。
きちんとのみます!
皆さま、ほんとうにありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ