hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

強くなりたい

回答数回答 3
有り難し有り難し 53

こんばんは。よろしくお願いします。

私は、悲しくなくても辛いと思ってなくても、自分の感情よりも先に涙が出てきます。また、私は絶対に声を出して泣けません。
そんなすぐに泣く自分を情けない、弱いと思います。

でも、自分を変えるために
その時自分は何を思えばいいのか考えました。
大丈夫大丈夫と言い聞かせる
音楽を聞く
笑顔を作れるなら作る、、、

他に助言ください。

自分をどうやって受け入れるか
どうやって自分を認めればいいのか
それも課題です。

「あなたには独り立ちする勇気を持つ、自信をつける、ひとになにか言われてもすぐにくじけない、といった課題が残ってる」
誕生日占いの引用です。
よく当たります。

もう、ネガティブにはならない。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

だいじょうぶですか?

不安で結構いっぱいいっぱいなのかな?

これはあなたの言ってることに、

反対しちゃうことになってしまって申し訳ないのだけれど、

でもね、涙を流すのはね、すごく体と心にいいんだよ?

あなたの心と体が、こんな泣いちゃう自分を受け入れて!

って訴えているんじゃないかな?

それにね、涙をね、流した分だけ人は強くもなれるんだ。

無理してると人は弱いんだ。

だからね、、涙が出ていいんだよ。

心と体は、あなたにとって今一番必要なことを

いつもおしえてくれてるんだよ、きっと。

ひとりになれる場所あるかな?

そこで好きな泣ける曲聞いたりして、

涙、流したらいいと思うなあ。

自分に涙をゆるしたら、その分ひとつ

楽になれると思うな。

自分で許しにくかったら、

僕でよければ「許します!」

30
有り難し
おきもち

人生も階段ばかりじゃしんどいです。 たまには踊り場で一緒に泣きませんか? きっと新たな力が湧いてきます。 とても辛いとき、無言でもいいので連絡ください。 お釈迦様は、 この世は思い通りにならないのが ベースなんだよと言われたそうです。   「苦しい時は   一緒にいよう   一緒に考えよう   みんな一緒だよ」   「しゃもん」はお坊さんのことです。 よろしくお願いいたします。
当方なかなか、先の予定が立ちません。 お電話をいただいた時にお堂にいたらお話しさせてもらっております。

【発願】いっぺんやったろみゃ〜か。

"もう、ネガティブにはならない"
そうだね。このままではダメだ!!なんとかせねば!!
まずは、この気合いが大事なんだ。

"そんなすぐに泣く自分を情けない、弱いと思います"
そうだね。もちろん泣いてもいいし、弱い自分があったっていい。でも、いつも泣いているわけにはいかないし、いつまでもメソメソしているわけにはいかないんだ。

"自分を変えるために"
"その時自分は何を思えばいいのか考えました"
大変結構だと思います。
しかし、こういうものはイッパツで改善できるとは考えにくい。だから、地道な訓練が不可欠なんだ。スポーツ選手がトレーニングするように、書道でも華道でも茶道でも何でも地道に稽古するように、そしてお坊さんが日々修行をするように、あなたも試行錯誤しながら創意工夫を凝らして、一生懸命に訓練する必要があるんだ。

"大丈夫大丈夫と言い聞かせる"
"音楽を聞く"
"笑顔を作れるなら作る、、、"
いいね。まずはこれでいい。その調子でやっていこう。

14
有り難し
おきもち

個別相談可能
【公認心理師】 【レンタルお坊さん】活動中。 とりあえず何でも相談してください。 でも、悪い事とやりたくないことはやりません。 https://www.facebook.com/rental.monk rental_monk hasunoha.tenrakuin@gmail.com
平日は夜間のみ対応可能。

こんな自分が居ていいんだ!

わー 様 相談ありがとうございます。

すぐ泣く自分を、情けないのではなく、感受性が豊だと思います。
泣きたいときは泣いていいのです。流石に大声を出してなけば恥ずかしさがさきにたつでしょうから、静かに泣いていいんじゃないんですか。それを自己否定しないことです。自己否定はネガティブ感情に繋がりますよ。

感受性が豊だから自分は大丈夫、だって泣いた後にはすぐ楽しいことも感じられるから、と大丈夫と笑顔を作るようにする癖をつければポジティブに繋がるでしょう。

自分を認めるには、長所も短所も含めて、こんな自分が居ていいんだ!と思うことです。完璧な人間はいません。だから短所も長所もあっていいのです。
そんな今の自分を認めましょう。それには、今の自分に感謝することです。
長所を喜び、短所に気づいたことは人生に良い方向を示してくれると短所にありがとうと言いながら、自分に感謝すること。

そして、その感謝を他人にも向けることです。つまり他人が喜んでいれば一緒に喜び笑顔になり、ありがとうや、優しさ、思いやりを他人にも(もちろん自分にも)向けることです。そすうることで共感的な喜びとなり、それが自分に影響します。

その時に感じるでしょう。他人と共生しながら独り立ちできていることを、そして自信も持てることを、他人の言葉を感謝として受け止められることを。

自己否定しない。長所も短所もあっていいと思う。感謝(ありがとう)・喜び・優しさ・思いやりを自分にも他人にも向ける。
少しずつでも実践し続ければ、占いより効果ありますよ!
と私は思います。

あなたは宇宙でただ一人、それだけで輝いているんですから。

お読みいただきありがとうございました。
一礼

9
有り難し
おきもち

個別相談可能
お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリング、コーチングなどで活動しています。 メールでの相談も受け付けています。hasunohaの回答後のフォローアップはメールで致しておりますので、メールでお問い合わせください。また面接でのカウンセリングセラピーをご希望の方もメールで連絡をお願いします。 honsyoji.sk@ddknet.ne.jp へどうぞ。
昼間は、ほとんど法務に出ておりますので、夜の応対になります。 できれば、事前にメールで相談内容を教えていただければ、スムーズなセッションになるように思います。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ