hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

狐が夢にでてきます

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

高確率で、夢にお稲荷さんがでてきます。
お稲荷さんじゃない日もありますが

いつも夢の中で神社の建物の中にいることが多いです。
何かを話たりすることもなく
一緒にご飯食べたり、お散歩したりと楽しい時間を過ごすことが多いです。

お稲荷さんとゆうものに信仰もなく
縁もゆかりも無いので

いつも不思議に思っています。

稲荷神社の中に入ると、気分悪くなる方なので
相性は良くないはずなのに夢に来てくれるのは何故なのでしょうか??

1度、夢ででてくるお稲荷さんが祀られている場所に一緒に行ったことがあり
寂しいと言われました。

普通、こんなに頻繁に夢に出てくる存在なのでしょうか?

またお稲荷さん関係なく、神社の建物などにいる夢を見るのは何故なのでしょうか?

私個人、仏教などとくに信仰している宗教がないのでとても不思議です。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

夢については、過去にたくさんの問答があるので読んでください。
https://hasunoha.jp/questions?utf8=%E2%9C%93&query=%E5%A4%A2&sort=&commit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

 夢は寝ているときに過去の記憶を整理する時に見えるもので、何か特別なモノが外から作用を与えるようなものではありません。
 過去に行った場所が夢に出てくるとの事ですので、その時の事が鮮明に記憶に残っていて、気分が悪くなる、との事ですので、気持ちよく過ごしたいなぁという願望からそのような夢を見るんだと思います。あまり気にしすぎませんように。

 人は一晩でたくさんの夢を見ますが、ほとんど忘れてしまいます。見た夢について覚えているというのは、眠りが浅い証拠だと思います。寝る前にテレビやスマホやパソコンなどを見ないなど、よく眠れる工夫をして寝るようにしましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

ん~

何でだろうねぇ…

今度お稲荷さんに遇えたら聞いときます。

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗寺院の住職です。 GALUCHAT(ガルーシャ)と読みます。 思うところあって『非公開』にて参加させて頂いております。
指名も無いと思いますし、不得手な分野な為、他の回答僧諸師にお任せ致します。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ