家庭崩壊寸前です。
私の実家のことなのですが、一昨年前に父と母が夫婦喧嘩をしました。そのときの喧嘩が引き金となり今、家庭崩壊寸前です。
家族は4人、父(単身赴任中)、母、弟、私(結婚して実家には居ません)です。
父は頑固で自分に逆らう者は敵という感じの性格で…プライドの塊のような人です。
自分の気に入らないことがあると急に不機嫌になり全て無視。機嫌が良いときは調子よく話せるのですが…
母は気は強いですが、明るく人付き合いも上手でみんなから慕われるような人で、私達子どものこともよく気がけてくれます。母と私は友達のような関係です。
弟は小さい頃から父に厳しくされ、父の威圧感に感情を抑え込まれるようになり…大人になっても全く反抗することも出来ず、ビクビクするばかり。段々家では引きこもるようになり、仕事等でも少しずつ支障をきたし、数年前から精神科へ通院しています。
一昨年前、普段の喧嘩と変わらない感じで父が不機嫌になりました。母も父が不機嫌なときは何を言っても返事もしないので、無視をしていました。
お互いに無視している状況が続いていたある日、父から母に3通手紙を渡されました。
1通は母に「私に構いすぎ」という内容、2通めは私に「母に頼りすぎ」という内容、3通めは弟に引きこもりや病気のことをあげ、まるで人格否定するような内容でした。
この手紙(弟の分)に母は激怒。離婚の話も出ましたが周りに止められ踏みとどまりました。弟も精神的に余計に不安定になり薬の量も増えました。
父も単身赴任ですが、前から週末だけは実家へ戻ってきていたので週末になると母はイライラ、弟はオドオド…私は嫁いでいるので、直接的な影響はなく母が私の家を逃げ場にしています。
父自身も恐らくここまでひどい状況になるとは思ってなかったように感じます。少しでも父が考えを変えてくれればと、私なりにアプローチしてみましたがダメでした。
父は離婚は考えていないようです。恐らく親戚や周りの目が気になるからだと思います。
母は白黒はっきりつけたいようです。もし父が離婚したくないのなら、少しずつでも喋るなり何なりと態度に表してほしいと…
どうすれば良いものかと本当に悩んでいます。私が居たときには楽しい家族だなと思っていたのに、現在の暗い淀んだ空気が何だかとても寂しく感じて…何かアドバイスをください。長々とすみません。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
お父さんを頼りにしてみては?
せっかくご実家に帰っても気まずい雰囲気。つらいですね。
なるほど。ご相談の内容を客観的に見ますと、いしちゃんのお父さんは、お母さんといしちゃんが仲がいいことにやきもちをやいているようにも見えますね。きっと寂しいんです。また単身赴任でおうちの事(特に弟さんの事)をお父さんなりにとても心配しているんじゃないのかなぁ。お父さんはもっといしちゃんから頼りにされる存在になりたいんじゃないのかなぁ。
一応そうだと仮定して、話を進めていきます。
ここは、お父さんの考えを変えてもらうんじゃなくて、(したくないかもしれませんが)思いっきり頼りにしてみたらどうでしょう?
今度お父さんが帰ってきて会うことがあったら、仕事の事とか、いしちゃんのお子さんの事とか、無難な内容の事でいいから相談して「あげる」のです。
もしかしたら、良い答えがもらえるかもしれません。でももし、変な答えが来ても、「ええ!?なんでそんなことを」なんて否定的な事を言わずに、「ありがとう。さすが頼りになる」的な事を言っておきましょう。(その時のためにもなるべく無難な内容でね。おいあれは言ったとおりにしたのか?ってなった時に困らない程度の相談で)。そうしているうちにお父さんのご機嫌も良くなってくるはずです。歯車が一回かみ合えば、きっと後は比較的楽に進みますよ。
弟さんの事は、お父さん世代の人に理解してもらうのはなかなか大変かもしれませんね。何しろ根性で治ると信じてきた時代を生きてきたわけですから。それでも感情的にならずに根気よく説明しましょう。きっとわかってもらえます。
いしちゃんの家族が昔のように楽しい家族になれますように祈っています。
質問者からのお礼
お忙しい中、コメントありがとうございました。
自分の中で家庭内の深刻な問題となっていて、誰にも相談出来ずにいました。本当にそうです!きっとヤキモチが引き起こした事態だと思うんです。私も父程では無いですが、性格が似ているので…察するところがあります。だからこそどうにかしてあげたくて。
強がっているように見えますが本当はいろんなことが心配で怖いんです。
今の状況で動けるのは私しか居ないので…
問題の起こる前は孫にデレデレだったので、我が子にも協力してもらって(まだ小さいので、じぃじ~!って言うくらいですが^_^;)少しずつやってみようと思います。