hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

旅行の直前になると必ず病気になります

回答数回答 2
有り難し有り難し 39

来年手術を受けることになり、それまでの間病院に通って治療しています。
治療が進み、症状がかなりマシになり、医師からも「もう酷くなることはない」と言われていました。

この数年色々あって自分や自分の人生を変えたいという思いが強くなっていて、体調も良くなったので、居住地からかなり離れた所で開かれる、ある交流会に参加することにしました。
交通手段や宿やチケットなど全部用意していよいよ旅の3日前。突然今まで消えていた症状が復活。日常生活も送れないほど酷いので旅はキャンセルに…。

実はこれが初めてではなく、少し前にも同じことがありました。
今回と同じように、新しい人達と出会って自分の居場所を見つけたいという思いから交流会に参加する予定を立てていて、その数日前に症状が出て今回と同じくキャンセル。

単なる偶然と言えばそうかもしれませんが、何か見えない力が「行ってはいけない」と警告しているような気もします。
そういうことってあるのでしょうか?

(交流会に参加できなくて人生を変える一歩が今年中に踏み出せなかったのはとても残念ですが、なぜか旅に行くことにしていた時より気持ちは平穏です。やはり行ってはいけないという暗示だったのでしょうか)


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

宗教では、不安を煽るようなことはありません。

そうですか〜それは残念でしたね。
同じような状況が続くと、何かが働いているような気さえしますよね。。。

ただ、そう考えるよりは、あなたの中で、無意識に不安も生んでいたのかもしれませんね。
どんな場所だろうか、どんな人がいるのだろうかと、喜びもあるでしょうが、大丈夫だろうかと思う自分がいたのかもしれませんね。
体調を崩すと、何かのせいだと思いたくなりますが、気を緩めると身体はウイルスを引き込んでしまうのかもしれません。

宗教では、不安を煽るようなことはありません。
見えないものに怯えるよりも、現実的に原因があるのだと思うのですよ。

いつか、大切な一歩が訪れますように。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

人は誰もが不安を持っています。

何処かへ行く!
何かをする!
ワクワクの反面、
不安もいっぱいなのでは、
ないでしょうか?
いいことがあると、
次は何かよくないことが、
起こるのではないかと、
不安でいっぱいになる。
誰でもか大なり小なり、
不安を抱えて生きていますよ。
大丈夫!
あなたたげしゃないんですよ。
私も過敏性大腸炎で、
正直、トイレが近くにない、
場所は怖いです。
サラリーマンで朝電車に乗るのが
怖いんです。
混んでる電車で、
おまけに快速電車のように、
長い時間、10分以上、

怖いですよ。

サラリーマンの時は、
1時間半前に起きて
何度もトイレに行き、
朝ごはんは食べず、
水分も控えて出勤しました。

ですから、
どこかに外出しようとすると、
体調が悪くなることに、
非常に共鳴しました。

サラリーマンを辞めて、
通勤電車に乗らなくなったら
不思議に収まりてました。

人間とはいかに弱いものか、
私は体現者です。
病はほんとうに気からですよ。

落ち着いたら必ずよくなります。
絶対に、絶対に、
大丈夫ですから。

不安だったら、
念仏を唱えてください。
救ってくださいますよ。

私たちは弱い人間なんです。
祈るものは、救われます。

大丈夫!

旅行は近場で、
まずは余裕をかなり持って、
少しづつ、少しづつ、
遠くへ長く行くように
しましょう。

食後後すぐにトイレに行かずに、
酸素カプセルに入りました。
入る前の説明で、
一旦入ると、
減圧する間は急にでられない、
ことを後から知り、
脂汗でしたよ。

みんな弱い人間なんです。

無理せず、
急がす、
駆け出さず。

よろしくお願いします。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

質問者からのお礼

ありがとうございます。お言葉をいただき、励まされました。近いところから段階を踏んで、少しずつ前に進みたいです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ