hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お墓参りに行かないから?

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

父方、母方の両祖父母と父のお墓参りに、一度も行った事はありません。理由は自分が長期間無職だから、恥ずかしくて。

だから、夜寝る前に父方、母方の両祖父母と父に手をあわせてから寝ます。

お墓参りに行かないから、やることなす事がダメなんでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

バチを当てたりはしないでしょう。しかし行くのを勧めます。

 こんにちは。何となく、同窓会を思い出しますよ。つまり、「出席してくる連中は、それなりにうまくやっているから」というヤツです。
 しかし、お墓参りをそれと同列にするのは如何でしょうか…。「やることなすことダメ」と言うならば、「もう最後の手段だ、神頼みだ」とばかりにお参りすることもできそうですけれどね。
 「夜寝る前に手を合わせて」は、よい習慣だと思います。けれど、お墓参りに行かないとできないこともあります。それは、お墓の掃除です。よーく見てみると、雨風に晒されて、意外なところが汚れていたりします。それを見つけて取り除き、綺麗にすることで、行った自分の方が何かすっきりすることもありますよ。
 ということで、「行かないからダメ」なのではありません。「行ったら万事解決」なんてないです。しかし、「行かないからできないこと」はあります。「やることなすこと」というのが「自分の今までの固定パターン行動」なのであれば、それを破るという意味でも、お参りへ行ってはいかがでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

仕事をしていないから、お墓参りにいかないのは、ご自分の都合ですよね。
それは理由にもならないし、無職だからご先祖さまに感謝しないというのも都合です。せめて今年中に行かれたらどうですか。
そして気持ちよく新年を迎えてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

日蓮宗のお寺で、名古屋市南区にあります。 ”お寺は生きている人のためにもにある”と発願し、法筵寺を新寺建立。住職として41年になります。どこまで、その思いを達成しているか分かりませんが、少しでもお釈迦様、日蓮聖人の教えに触れて頂けたら思います。 FB https://www.facebook.com/kaisho.suzuki 法筵寺FB https://www.facebook.com/houenji/ 日蓮宗ポータブルサイト内 https://temple.nichiren.or.jp/3031069-houenji/

質問者からのお礼

答えてくれてありがとうございました。
来年はお墓参りに行こうと思います…行きます!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ