hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

亡母の戒名

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

ご相談させていただきます。私の兄は親族との付き合いが大嫌いで、母が亡くなりました時も、親族にも私にも連絡がもらえず、葬儀も兄夫婦だけで済ませました。(父は10年前にすでに他界しましたが、その時は母がきちんとした葬儀をしました)
電話もメールも着信拒否、直接話すこともできず、知人を通じて「母の戒名を教えてほしい」と申しますとそれも拒否されました。親族がせめて法事をしたいので、戒名を教えてほしいと兄に連絡をしたそうですが、絶対言いたくないと聞き入れなかったそうです。

それで、私が檀家になっているお寺に問い合わせようか?と思うのですが、教えてもらえるものでしょうか? 私は浄土真宗の西本願寺派なのですが、西本願寺に問い合わせたほうがよろしいでしょうか? 個人情報などということで、教えてもらえないのでしょうか? 田舎の叔母や叔父から矢の催促でたいへんこまっております。実母の戒名も知らないなどとは、大変悲しいです。よろしくおねがいします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ご事情を菩提寺さまにお問い合わせをしてみては?

初めまして、お早う御座います。

ご事情を拝見させて頂きました。さぞ、お辛かった事だと思います。私も心が痛いです・・・。

菩提寺さまのご住職さまに、ご事情を素直にご説明をされて見てはいかがでしょうか?考えているだけでは物事は解決できません。行動が大切です。

実母さまなのです。きっと快くご戒名を教えて頂けることと思います。仮に、たとえ無理だとしても、ご戒名のことにとらわれずに・・お仏壇がなくても、手を合わせた瞬間にスッと側に来て、祈る姿にありがとう・・と微笑んでくれます。純粋にお母さまのことを想い心から手を合わせることが何よりものご供養だと思います。

お辛い時には、命の時間を大切にされて思い切り泣いた後は、無理なく笑顔になって日々をお過ごしください。お母さまもご先祖さまも、笑顔で過ごされる事を望んでいらっしゃるはずです。

亡きお母さまに心から・・・

南無大師遍照金剛

合掌 礼拝

{{count}}
有り難し
おきもち

永寛
皆様、初めまして。ストレスの多い現代・・お寺とはご葬儀や法事のみではなく、...
このお坊さんを応援する

法名をつけたご住職への問い合わせ、墓石・法名碑での確認

おはようございます。亀山純史と申します。私は浄土真宗本願寺派(本山が西本願寺)の僧侶です。

他宗では戒名と言っている仏弟子としての名前を、浄土真宗では法名と申します。現在、本願寺派の法名は男女ともに「釋〇〇」という形になっています。ただ、地域や寺院によっては女性の場合には「釋尼〇〇」という形になっているところもあるかもしれません。

さて、法名の確認ですが、まず確認したいことは、お母様がお亡くなりになられたときに、どこのお寺のご住職に法名をつけていただいたか、ということです。基本的には、お父様の葬儀をなさったお寺のご住職が法名をつけたのではないか、とは思うのですが、お墓が市営の墓地などの場合、お墓はお寺と関係のないもの(つまり、お寺が管理しているお墓ではないということです)になりますので、兄夫婦が別なお寺にお願いしたということも考えられます。もし、法名をつけていただいたお寺がわかれば、そこに事情を話して聞いてみることは可能でしょうし、教えていただけると思います。あるいは一般に、納骨に合わせて、墓石の側面、または墓石の横に建立する法名碑という石碑に、法名を彫刻いたしますので、そこで確認する、ということも可能だと思います。(たぶん、お父様と同じお墓に納骨しているだろう、ということが前提の話ですが。)

以上が私からの回答です。たとえ法名がわからなくとも(勿論、お母様の法名がわかれば、それに越したことはありません)、お母様を偲び、阿弥陀様に手を合わせることが、もっとも大切なことです。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaを訪れてくれた皆さん、こんにちは。私は浄土真宗本願寺派の僧...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

この度はご返答ありがとうございました。檀家のお寺に伺いましたところ、快く法名を教えていただきました。万が一のことを考え、私は戸籍を持参しましたが、「こんな寒い日に法名をたづねに来るのは、本当の娘以外にありません」と仰り、亡母の思い出話、葬儀の様子など教えていただけました、私は涙を止めることができませんでした。後日、親族を集めて亡母の生家でささやかなお別れの会もすることができました。今後は自宅で供養を続けてます。ほんとうにありがとうございました。

「戒名」問答一覧

戒名料と魂入れのお布施について

お世話になります。 お布施の相場感について教えて頂きたいです。 この度母が亡くなり、葬儀屋さんの紹介頂いたお寺さんに四十九日法要と新しい仏壇への魂入れをお願いすることになりました。葬儀屋さんから四十九日だけであれば、3万円と案内がありましたが、今回仏壇への魂入れもあるので、お布施の相場を葬儀屋さん経由で聞いたところ、5~10万円とのことでした。 そして、後日、お寺さんとのやり取りの中で、古いお仏壇の供養と、子供の頃に亡くなった父の位牌の件でどうするか?というご提案を頂きました。 古いお仏壇は仏具店にて魂抜きお焚き上げをお願いできますが、父は宗教上の理由から、亡くなった当時戒名をいただかず、位牌もない状態です。 お寺さんと相談し、古い仏壇は仏具店にお任せすることになりましたが、父の件は、夫婦位牌にして、父にも戒名を授けていただけるという流れになりました。 お寺さんには無知な私に色々と教えていただき、大変有難く、お布施でも礼を尽くしたいのですが、今回母の葬儀でまとまったお金が出ていき、経済的に厳しい状況です。 今回父の分の戒名と夫婦位牌へ母と合わせて魂入れとなると、もともとの5〜10万円に加えて、いくらほどお布施を追加したらよろしいでしょうか。 お寺さんに聞きましたが、冗談ぽく「たくさん笑」と言われました。気持ちの問題なのでそうとしかお答えできないかと思いますし、ご配慮をして頂いた上で、ユーモアあるご回答だったと思います。 ただやはり、失礼のない相場感を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

戒を授かることについて

お世話になります。 私の実家(祖父母)は、父方・母方ともに西本願寺派の檀家ですが、父母の代から別に家を構え、私自身も結婚して独立し、父母の家・私の家ともに仏壇はなく、檀那寺との付き合いもありません。 今後、父母逝去の際にどうするかという問題もあるのですが、今回ご相談したいのは、私自身の授戒についてです。 生前に戒を授かることはとても尊いことと聞き、死後授かるよりも素晴らしく、破戒があっても、輪廻の果てに必ずや解脱に導くと聞いたことがあります。 仏弟子となりたいという思いのほか、子どもをもうけるつもりがないため、死後の葬送が不明瞭ということもあり、生きているうちに戒を授かりたいと考えているのですが、どのように手続きしてよいか分かりません。 高野山、善光寺では授戒会をしているときがあるとか、本願寺ではお剃刀があるという断片的な情報しか知り得ないのですが、 1 授戒とお剃刀は仏弟子になるという意味で同様のものですか?(浄土真宗には戒がないのでお剃刀とは聞いています。) 2 授戒と戒名の授与は別なのでしょうか? 3 どのように授戒やお剃刀にアクセスすればよいでしょうか?(いきなり近隣の お寺に行って、「授戒してください。」でOKなのか?) 4 複数のお寺で、何回も授戒を受けてもよいのでしょうか?その場合戒名は複数持てることになるのでしょうか? 5 生前戒名を授かっていた場合、授戒したお寺さん以外で死後、葬儀や法要をしてくれない場合もあると聞いたのですが、肌感覚としていかがでしょうか? 6 また、祖父母の檀那寺を含め、もし授戒をしてくれるお寺様と巡り合えた場合、その授戒・戒名(又は法名)を持ちながら、他宗派の信仰や勤行をしても差し支えないものなのでしょうか?(例えば、檀那寺又は檀那寺経由で浄土真宗の法名をもらいながら、一方で、他宗派の信仰や勤行をする等) 以上、とりとめのない質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ