hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

不動明王の表情

回答数回答 2
有り難し有り難し 47

不動明王様で、質問があります。
不動明王様は、怒っているような睨んでる様な表情をしていますが、それは、「悪さをしてはいけないよ」と言う意味なのでしょうか?
ネットや本で調べてもよく分からないので、お坊様にお尋ねします


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お顔には意味が御座います。

お不動さまという言葉で親しまれています不動明王さまのお顔はなぜ?怒りの姿をされているのでしょう・・

困難を打ち砕くという意味が込められています。

サンスクリットでは動かざる者という意味のアチャラナーター。不動はゆるぎない菩提心(仏道を求めるこころ)を意味しています。無動尊、不動威怒王といいます。インドではヒンドゥー教の大神シヴァの異名です。
 
明王は、明呪の王を意味するヴィドヤーラージャから。明呪は諸仏諸尊の威力がこもる唱句のことで、真言と同じです。明・・ヴィドヤーはもともとは神秘な智慧(明智)を言う言葉です。真言を唱えれば智慧の光によって迷いや苦悩の暗闇が破られるとされています。強固な明咒を有するのが明王です。その中でも不動明王さまは最勝の尊で、大日如来さまが人々の悪心を調伏するために憤怒の姿で現れたもの、如来の受けた使命(教令輪心)と言います。

ノウマク サンマンダ バザラ ダン センダ マカロシャダ ソワタヤ ウンタラタ カンマン

激し怒りの姿をされ、暴挙なる程のお力を持っていられる守護尊、不動明王よ。私の迷いや障害を打ち砕いてください。そして私の迷いを成就せしめたまえ・・と言う意味です。

真言宗では、お護摩を焚きます。その際のご本尊さまがこのお不動さまです。私たちの迷いや、困難を打ち砕いて願いを成就させるためにお不動様をご本尊にしております。

お顔やお姿は強固までに怖いお姿ですが、とてもお優しいお心を持たれています。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

皆様、初めまして。ストレスの多い現代・・お寺とはご葬儀や法事のみではなく、悩みを相談し気軽に参拝出来る”心のよりどころ”であって欲しい・・・その願いを叶えさせて頂きました。仏縁を頂き真言宗の小さな手作りのお寺を開山させて頂き4ヶ月が過ぎました。妻を脳腫瘍で看取り、東日本大震災で彼女を失い、父を心筋梗塞で看取り、障がいのある長男と健常児の次男を育てる父子家庭の父、押し寄せるこれでもか!と来る障害。・・どうにかなるさ!と思考を変え、今日に至っております。一切衆生をお救いする事、それは経験させて頂いた出来事があるからこそ、その痛みがわかるからできるのことです。迷わず、負けずぶれず道一筋に、あなたの希望ある光輝く人生を楽しめますように。濃霧も時がたてば天晴の如く見通しが良くなるように人生の羅針盤となり皆様に寄り添い、慈悲の回向の光を届けさせて頂きます。 開かれたお寺と志を忘れないよう挑み続けます。合掌 礼拝

優しい顔も怒りの顔も同じ愛

お不動さんの(# ゚Д゚)憤怒・怒りフェイスも
仏さんの(*^-^*)ニコニコ穏やかフェイスも導き先は同じ仏の周波数777.777ヘルツです。
たとえば子供が甘やかされて育ったとします。
人を何でもかんでも信用しすぎて騙されやすい性格になってしまって詐欺師に騙されて被害に何度もあってしまったとします。
それは行き過ぎた甘やかし。何でも優しければいいという訳ではありません。
だから、厳しさという導きもそれは愛なのです。
人懐っこいシカがそばに寄ってきた。
ここら辺には猟師がいるから食べられてしまう。
(´◉◞皿◟◉)ガォオオオオオ!と追っ払うことも慈悲なのです。
反対にたとえば子供を厳しく育て過ぎてしまったとします。
人を恐れるようになってしまったらそれは行き過ぎた厳しさというもの。
厳しさが愛として伝わらなければ絵に描いたようなやさしいモフモフで包まれるような優しさが必要なのです。
では、どちらの導き・教育・愛情表現がよいのか。
どちらも同じ導き先を重んじているということでしょう。
ただし、その導き先とは人間が人間の考えで「こうだろう」と推測するものではなく、人間の思い込みを捨てきったところに開かれるものなのです。
自己ファースト、エゴファースト、自分ファーストは仏の心が開かれない。
どうぞ、今先立てている「わたしの考え」という先立てているものを手放して、本当に優先するべきことを優先しましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

永寛様、詳しく教えて下さりありがとうござます。
私は、お不動様をかっこいい仏様だと思います。
合掌

丹下覚元様、教授下さりありがとうございます

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ