精神疾患
19歳の娘が統合失調症、不安障害、解離性同一性障害等あります
イライラしたり自分が許せないんだ事があると暴れまくります
そして自分に攻撃します
リスカ、頭を柱に打ち付ける、等
リスカは縫合もあります
玄関ガラスを蹴破り足も縫合
学校でのイジメ、家庭環境
1番のきっかけは私の実父の死です
病院に行って💊を貰っても変わりません
医師はよく話を聞いてくれます
でも暴れまくります
私一人の力では抑えきれず
長女がいる時は手助けしてくれますが2人でも制止させるのが大変です
こんな力がどこから?って感じです
これから先どうしたら良いのか?
自分でもよくわからなくなりました
何か取り憑いてるのか?とも思えるくらいです
どうしたら良いのか?
何かアドバイスが欲しいです
子供を落ち着かせるためにもどうしたら良いのか
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
心に寄り添い、共感をして上げてください
初めまして、今日は。
お母さま、娘さま双方の心からの苦しみを拝見させて頂きました。
心は見えず、絆創膏を貼って治す事も、メンタルクリニックを受診したら”結果”がすぐに出せる・・と言った事が出来ません。そして、本人も、複雑な心を行ったり来たり・・と様々な要因や出来事に追い込まれ苦しんでいます。
その、もどかしい伝わらない思いを懸命に表しています。私の長男は最重度の知的障がいがあり、言葉が話せません。意思疎通が困難で時には激しい自傷行為を起こしパニックになる事が、必ず月に数回あります。パニックになった時は、声を掛けず、場所を移動したりしてクールダウンをさせます。その時、色々と言わずに”無言の介護”と同じく、じっと側にいて話さずに至り時にはお母さまが場所を離れる・・と言った事をなされて見ては如何でしょうか?
メンタルクリニックの受診時に、医師とご相談の場を設けたり場合によっては自傷などが激しい時は一時入院の措置が取られる場合も御座います。それは、ご本人を保護し、見失った心を取り戻す為の措置であり、ご家族の保護でもあります。
苦しい時は、周りに甘える事も大切です。抱え込んでいると、娘さまだけでなくお母さままでも心が苦しくなってしまいます。
行政、メンタルクリニックを上手にご利用されて、今起きている現状の苦しみは時間が過ぎ去るのと一緒で留まりません。必ず動き出します。
居場所がある安心感が持てるように、心穏やかに。お母さまも、娘さまも頑張って来たのですから頑張る事をやめ、どんな事にも当てはまる”ほどほど”に過ごしてください。
合掌。