上辺だけの友達付き合いに疲れました
わたしは高校生です。
女子にありがちな友達少ないのはみじめみたいな風潮に疲れました。
ほとんどみんな自分のステータスのために友達付き合いしている部分があります。(見ていてなんとなくわかります)
お弁当だけでなく、トイレや移動教室まで誰かと一緒にいようとするのが理解できません。
一緒といっても、ほとんど話もしないことさえあります。並んで歩くだけです。
ほとんどその場かぎりの付き合いです。
友達を選ぶ基準が性格が合うかではなく、顔がかわいいか、クラスで影響力があるかに基づく子もいます。
わたしはそういう子に不当に見下され、嫌な思いをしたことが何度もあります。
一番最悪なのは、普段は向こうから挨拶もしないくせに、一人になると急に私達のグループにすり寄って来る子です。
人間不信になりそうです。
最近は人間関係のせいで憂鬱になり、軽い神経疾患みたいなものを発症してしまいました。
一度精神科に行ったこともあります。
高校では下らないいじめは減ったので、生きやすくなると思いましたが、ますます辛くなっただけです。
女子の人間関係は大学に行っても、社会人になってもずっとこんな感じだと言われたので、将来が不安です。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
その感覚は、大事にしてね。人を見抜く力になるよ◎
そうね〜。
ただね、誰かにくっついていないと、何も出来ない子もいる。それが友達、それが付き合いだと思っている子もいる。
女は特に、群れたがるからねぇ。
面倒だよね。
そんな人間関係に、しがみつく価値観があっても、それはそれでアリ。
その子にとっては、それがコミュニケーションであり、処世術なのだと思うわ。
そんな子はずっとそんな感じだけど、そうじゃない人もたくさんいるわよ。
自分をちゃんと持っていて、主張して、群れないけれど、気の合う人や同志を大切に出来る人。
私みたいにね(﹡´◡`﹡ )
狭い学校社会では、その群れが、自分を守ってくれる場合もあるわ。
でも、あなたの その感覚は、大事にしてね。人を見抜く力になるよ◎
質問者からのお礼
お礼が遅れて申し訳ありません。
回答ありがとうございます。
やっぱり学校ではある程度群れるのも大切だと思いました。
しかし他人に依存しすぎず、自立した人間になりたいし、そういった価値観を持った友達を作りたいです。
これから頑張ります。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )