無視して話を進めようとする人たち
いつもお世話になっております。
今の職場で私を利用しようとする人たちがいます。
初めの頃は小さい職場なので、仲悪くなってはいけないと思い、理不尽な事も怺えていたのですが。
あまりにも、こちらばかり損するような要求ばかり突きつけてきますので、昔、格闘技道場で交渉事をしていたので、ことごとく誤謬論証やら言葉尻取りやらで、論破しまくっていたら、都合が悪くなると耳が聞こえなくなるようで、無視してどさくさにまぎれて、やらせようとしたり、重箱の隅つつきで、イヤミくさいことをしてきます。
人格否定されてる気分ですね。
根こそぎ、言い負かした自分にもやりすぎた感はありますが。
ここは職場を辞めるか、こっちの言い分を無視されても徹底抗戦か。
どちらかしかないでしょうか?
ちなみに、仕事はできるほうなので向こうは辞めさせず、飼い殺しのように使いたい感じが見えます。
最近、格闘家の顔に戻ってきてる。怖い。
と友人が言っておりました
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
ある程度、周りを立てながらも自分の主張をしていかないと。
なるほどね。あちらが、黙るということは、あなたが正論だからでしょうね。言い返しようがない。
でも、出来る人に仕事はやってもらいたい。
お願いするねと頭を下げるのは、プライドが許さない。小さな仕返しをといったところかなと思います。
職場では、付き合いが続いていきますからね。
ある程度、周りを立てながらも自分の主張をしていかないと、論破ばかりだと敵を作ってしまうだけになるからね。
無視する、徹底抗戦、辞める、極端ですよね。
これでは、居心地も悪くなるし、和解も望めません。
もとは、理不尽な要求に耐えかねてのことですが、小さな職場では、体質はなかなか変わらないでしょうね。
能力がお有りなら、転職であなたが居心地よく働ける環境のほうが、良いかもしれませんね。
質問者からのお礼
中田三恵様
ご返答ありがとうございます。
そうですね。やはり辞めるという事を頭に留めておかないといけないと思います。
小さな仕返しなどの表現ありがとうございました。ムキになって論破するほどのタマではなかったという気づきをいただきました。
仕事は好きなんですが、最後の決断は心にとめておきます。
感謝



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )