このままでいいのでしょうか
以前も相談させてもらった者です。
夫は不倫相手のこととは関係なく一人になりたいとマンションを購入して出ていきました。半年になります。私が共通の上司に相談したところ、私の高齢の母親に心配をかけてはいけないから、住所と籍はそのままにしておく方がいいと言われました。夫にもお願いし、建前は卒婚になっていますが、すぐ近くに住んでいるのに、私が在宅の時に来たり、会ったりもしていません。ラインでのやりとりはあります。何も知らない母は、普通に暮らしていると思っています。揃って会うこともないので、その点は大丈夫です。母は独り暮しで、最近軽度の認知症のような物忘れもあり、混乱させないのが一番だとも思います。
第三者からのご意見も伺いたいと思いました。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
私は、あなたがお決めになったことを、尊重します。
そうですか。。。お母さまへの配慮ですね。
あなたが、そう決めたのなら、その方法を尊重します。
ただ、あなたは? そうやって、尋ねられたときに、誤魔化しながら言葉を選ばなければならない、悔しくて虚しくてたまらない想いは秘めたまま、母の前では生きなければならない。
大丈夫ですか?つき始めた嘘は、続いていきますよ。
どうすることがいいのか、正解は無いのかもしれません。どう納得するのかでしょうね。
辛くなったら、また話しましょう。
私は、あなたがお決めになったことを、尊重します(﹡´◡`﹡ )
あなたの幸せ第一です。
くまこさん、こんにちは。
夫の不倫で別居していて、母のことを思って離婚を我慢しているのですね。
それなら、母と一緒にすむために、離婚した方が良いと思います。夫に無駄なマンションを購入したみたいですが、あなたの慰謝料の取り分にならないかも知れません。
子供がいないみたいですから、夫から慰謝料をもらってさっさと別れて、母と共に暮らしてみてはと思います。
母には、独り暮らしをさせるより、それの方が良いような気がします。合掌



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )