サレ妻の今後の生き方
以前から夫婦関係で相談させていただいています
夫の不倫がわかり、調査会社を通して証拠をとりました。不倫していたことは知っていましたが私が子どもが生まれたときに身体のしんどさ、うまく動けない(子どもの体調不良でよく休むなど)ことによる夫に対してモラハラまがいなことをしていたため、申し訳なさから黙っていました。だけど別居するという話になり、その別居先が不倫相手の家でした。はっきり夫から不倫していることは聞いておらず、私にも子どもにも黙ったまま不倫相手と同棲、離婚するつもりだったみたいです。それに対して私はとても子どもが可哀想と思い、やるせなくなり不倫相手に慰謝料請求しました。
しかしそれが夫にとっては「卑怯だ」ということになり、1ヶ月程の同棲生活後、不倫相手の弁護士さんに言われたのでしょうね、同棲解消して今は夫は実家で生活。(同棲解消もおそらく、です。)週末だけこちらに戻り、子どもたちとふれあっています。しかしその時、完全に私のことは人として見ず、無視か汚いものを見る目ですし私が通ると部屋のドアを閉めます。私は不倫相手に慰謝料請求したことにより、夫がこれは悪い行為なんだ、子どものためにもやめよう、と反省して自宅に戻ってくると思いました。しかし夫は不倫は悪いことという考えがないことを理解しました。
それだけではなく、私が不倫相手に慰謝料請求したこともだめな行為でした…。話し合いすることなんて、とてもできない状態だったので…。
してしまったことは戻りません。かといって、私は調査してもらったことも慰謝料請求したことも後悔していません。離婚に向けて気持ちと環境を整えようと考えていますが、どうしても踏ん切りがつかないのです…。
子どもの環境を変えたくないので、離婚したら私が子どもの養育をすることになりますが、家のローンが残っているので転職しなければならないことがとても私にハードルが高いのです…。あとは、無理とわかっているのに夫に毎日ここに戻ってきてほしい、ちゃんと父親やってほしい、私のことを汚い目で見るのはやめてほしい、ちゃんと向き合ってほしいと無理なことばかりが浮かびます。この気持ちの整え方、落としどころ、どうしたら気持ちに折り合いをつけられるか。私が決めることですが(不受理届だしているので。)離婚は免れないと思っているのに毎日毎日その繰り返しで、しんどいです…。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
しっかりと伝えてもらいましょう
拝読させて頂きました。
あなたのお辛い思いを心よりお察しします。あなたがおっしゃることはとても正しいと私は思います。あなたがそう思っていることを弁護士さんにしっかりとお伝えなさり、弁護士さんから夫さんと不倫相手にしっかりと伝えてもらいましょう。あなたの要求をしっかりと伝えることが大事です。お子さん達の為にもしっかりと伝えてもらいましょう。
お子さん達がこれから成長していくのですから経済的な負担も夫さんにしてもらいましょう。不倫相手にはしっかりと慰謝料請求しましょう。夫さんと不倫相手の方が悪行を犯したのですからその償いをしてもらいましょう。あなたの精神的なことも含めて夫さんと離婚することはやむを得ないかもしれません。
いずれにせよお子さん達との生活がありますからしっかりと請求して約束してもらい約束を果たしてもらいましょう。その為にもしっかりと弁護士さんに依頼しましょう。
お子さん達が健やかにご成長なさっていかれます様に、あなたとお子さん達が毎日を安心して生きることができます様に心からお祈りさせて頂きます。そしてあなたやお子さん達を心から応援させて頂きます。