hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

高校2年生の息子への対応の仕方

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

子供が3人いて、長男が高校2年生です。
下の子たちは小学生ですが、長男だけは今はもう手がかからず、自分のことは自分でできるし、スマホや習い事(自分がやりたいこと)、洋服代等バイト代でやりくりしていて、親としては助かっています。

しかし、幼い頃から人間関係(友達関係)が上手くいかない事が多く、よく仲間外れにされたり、からかわれたりしているようにみえます。
長男はプライドが少し高いのか、わがままなのか、少しからかわれるだけでも間に受けてしまい、イライラして友達に対して怒ってしまいます。
小学校高学年のときに、そのような原因で喧嘩になり、先生に間に入ってもらったことがあり、性格は今でもそんな感じだと思います。

第二子を授かるまで不妊で、一人っ子の期間が長かったからわがままに育ってしまったのか。

長男のことは若いときに出産したため、若いママの子どもだから躾が、、等周りに言われたくなくて、少し厳しく育ててきたつもりですので、長男が他人のミスをすぐに許すことなができなかったりするのは、私の性格が遺伝したり、育て方が間違っていたのではないかと思ってしまいます。

今現在も、お友達との関係があまり良くないようで 家でボーっとしながらスマホを触っていたり、ゴロゴロしていたり、本人からは何も相談はないですが親ですし、さとる部分もあります。
17才にもなって、ましてや男の子が親に人間関係を相談してくることはないと思いますが、見ていてとても胸が痛いです。
私は普段通り声をかけていますが、返事がなかったり、面倒くさそうな返事だったりで、どのように接していいかわからなくなりました。

放っておけばいいというのはわかっています。
ただ、朝の挨拶、ただいま、おかえり、おやすみ 以外には声をかける必要は本当にないのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ないです。

 こんにちは。私の息子はお宅より一つ上で、つまり高校を卒業したところです。中3の頃から、学校の先生にさえ「もう大人がやいのやいの言っても動かないですから、友達に刺激されて自分で決断し、行動するでしょう。お母さんは心配でしょうが、三度三度のご飯をちゃんと用意して、それを残さず食べているようなら上々と思ってください」と言われました。「ウチは男子を100年育ててきましたから、お任せください」と言うような学校で、です。
 実際、本当に必要だと本人が思ったことは、父親である私にも自分から言ってきましたよ。言いそびれて不利益を蒙っても、「それもまた学びだ。大切なことは自分から言わないとダメだ」ということも理解するようです。
 この間、「高校、楽しかったか?」と聞きましたら、「それはもう!」と答えました。「スマホをお父さんに破壊されたりしたけど、今になればそれで良かったと思える」とも。
 きっとね、青虫が蛹になっている時期なのです。その時期に早く出そうとして弄ったら、変な成虫になってしまいます。
 本人が必要だと思い、アプローチがあったら、キチンと応える。そういう時、つい自分が気にしている事を問いただそうとするものですが、そうすると「親に相談すると、余計なことまで聞かれる」と受け取りますからご用心。

追記です。
「お礼」欄の書き込み、ありがとうございます。一つ、良い話を。
「お前の母さん、若いよな」と言われるのは、息子として悪い気はしませんよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ハッキリと ないです。と言い切っていただき、ありがとうございました。

私もそのお言葉を待っていたのだと思います。
へんな成虫になってしまう。
確かに、かばいすぎたり、干渉しすぎたら、大人になったときに本人が困る。という事は頭では理解しているのです。
ただ、今の世の中は便利な分とても生きづらく、私自身が学生の頃と同じように考えていいものなのかも悩んでいました。
もしも思い詰めてしまうようなことがあったらと思うと、余計なことまで言ってしまいそうで。

とても気持ちが楽になりました。
御回答、ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ