檀家をやめてもいいものでしょうか
現在、父方母方の2つの宗派の寺の檀家になっています
どちらも年間1万円くらいなのですが、季節ごとにお参りに回ってこられたときに御札の購入とお布施が必要になります。収入が少ないため支払いがしんどいので居留守をつかってます。
また、それぞれのお墓は寺ではなく霊園にあるので墓の維持費にもそれぞれ2万円かかります。お墓は今後も必要なので維持していきたいです。
これらを踏まえてお聞きしたいです。
お寺に、お墓がないこと。
お寺にお世話になってることがほとんどないこと。
万が一、法事になっても最近は葬儀屋を通したらその宗派の寺の方を派遣してもらえるので檀家じゃないとお経を読んでくれないというデメリットはなさそう。
これらを考えたらお寺の檀家になりつづける必要は無いのではないでしょうか。
しかし周りの親戚は、檀家料を支払ってはくれないけど
先祖代々檀家なのだから子孫は守らないといけないと言われます。
檀家をやめると先祖が安らかにいられないのでしょうか。
本当にどうしたらいいものか迷っています。
どうかご意見をいただきたいです。
よろしくおねがいします
すぐに合理的に考えて、無駄を省こうとするので他者に理解されない場合、衝突がおきてしまう。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
檀家は辞めても仏教を忘れないで
お墓やお骨をお寺に預けていないなら、離檀し易いと思います。
檀家であることはたいして重要ではありません。
大切なのは、仏教の教えを人生に活かすことです。
仏教は、悩み苦しみの原因を制御したり消したりするテクニックの宝庫です。
先祖のためにというよりも、あなた自身の心の平安のために、是非役立てていただきたいと思います。
追記
親戚には、経済的な負担を理由に説明するしかないでしょうね。
親戚は、何らかの形でお寺に関わりがあったり、たまにお寺にお参りしたりしているのでしょうか?
その場合、離檀するとお寺にお参りするのが気まずくなるとかを気にする可能性もありますね。
お寺にお布施等で貢献することは功徳になりますし、先祖のために功徳を回向(えこう)することも良いことです。
また、あなたが離檀すれば、他の檀家さんの負担が増える可能性もあります。
お寺が災害時の避難所になるなど、地域にとって必要な施設である場合も、檀家としてお寺を支えた方が良いでしょう。
先祖代々の信仰を大切にしたいという親戚の気持ちはわかりますが、本当に離檀したいなら、それを踏みにじって親戚から罵倒される覚悟が必要です。
仏教的には、プライドの煩悩は悩み苦しみの原因になります。
「先祖が何何だから」もプライドの煩悩、親戚に悪く思われたくないのもプライドの煩悩、お互い様かも知れませんね。
ケチ(払うのは嫌だという怒り)も煩悩の一種です。年間2万円は本当に払えない額なのかどうか。
信仰の自由がありますから、最終的にはあなた自身が決めれば良いと思います。
追記
檀家はお寺の構成員(運営するメンバー)であり、お寺のお客様ではありません。お寺を維持したいという思い(学校の部活の部員のような気持ち)がないなら、あなたにとっては、離檀されて問題ないと思います。
本当に熱心ですねぇ
先日はお礼を頂き有難うございます。父方の宗派が浄土真宗だという事でございますが、驚いております。本来なら東本願寺なのに西本願寺だという事ですが、東本願寺と西本願寺ですが、宗祖は親鸞聖人でございます。既にご承知だと思いますが、誉先生の宗派は浄土宗だと伺っておりますが、親鸞聖人のお師匠さまは浄土宗の法然上人でございます。もともとは法然上人の教えであり、比叡山の天台宗に御縁があります。結論から申し上げますと、スワンさんの思いとして母方か父方のそれぞれのお寺で永代経という形で守ってもらうという事が良いのではないでしょうか。簡単に申し上げるとスワンさんが母方のお墓と仏壇を守っておられますし、父方の門徒(檀家)さんが難しい場合はお寺で守ってもらうという事で永代経のお勤めされます。回答は曖昧ですが、その方法が良いかと思います。 合掌
質問者からのお礼
願誉浄史さま>ありがとうございます。仏教は心のよりどころとしてあると理解しています。自分自身、浄土真宗の教えで気持ちを大事にしていれば廃れることはないと信じています。ただ周りの親族が檀家でないと先祖が安らがないという心配に対しては気持ちがあれば大丈夫といいう説明でいいのでしょうか。
おっしゃられるように、檀家自体は重要でないという一言を信じて親族と話をすればいいでしょうか。
堅田正樹さま>ありがとうございます。お寺は、ほどほどに近所にあるのでやめるのは勇気がいります。2つの寺は、亡くなった両親の先祖たちのときから引き継ぎました。なので母方のほうに関しては、仏壇も墓は異なる性です。また、母方が浄土宗と父方が浄土真宗ですが、父方のほうはこの土地にきたときに東なのに西の宗派の檀家になっているのにあとあと気づきましたがそのままにしてました。
僕自身は、神社との関わりが多いので将来的には神道になろうかと考えているところです。なのでゆくゆくのことも考えての悩みでした。
願誉浄史さま>追記ありがとうございます。
プライドというのは本当に悩みのもとだと思います。
親戚はお寺には行きませんし関わりはもってません。
法事をするときにお坊さんがいなくなるうと格好がつかないという思いや
恥ずかしいという思いがあるのでしょう。プライドの塊なのです。
プライドが高い人を傷つけると何をされるのかわからなくて怖いのです。
嫌がらせを受ける可能性もあります。
ですが、そもそも自分の宗派とは違う先祖の檀家をいつまでも維持しないといけないものなのでしょうか?
仏教が自分自身の心の平安のためにあるなら檀家をやめてもいいはずです。
しかし、先祖代々の信仰を大切にするために必要なら続けなくてはいけない。
このあたりの解釈が難しいです。
後者の流れだと、嫁の姓の宗派も引き継がないといけなくなります。
仏壇が3つも4つもあるようになるのは流石に変じゃないでしょうか。
自分はケチなのかもしれませんが必要なら支払うつもりです。
年間2万の費用とはべつに4万(2万×2つの墓)の霊園費用があります。
支出を抑えるなら金額的に後者を省くと思いますが後者は維持費という必要経費になるので継続します。
お寺の檀家料も必要な理由があれば検討材料として考えるつもりです。
お寺の維持費だと言われてもお寺が無くなって困るのは自分ではないです。
今のところは、結局捨てる御札を山程売られたり、
お布施を回収できるポイントとして登録しているだけのように感じます。
願誉浄史さま>再追記ありがとうございます。
参考にさせていただきます。何度もお答えいただき、お手数おかけしました。少ないですがおきもちをお送りします。ありがとうございました。