一人暮らしをすることになりましたので質問
今、仕事を休職しています。
原因は仕事をしていて、抑鬱状態となり希死念慮が出た為です。
一緒に生活している母親から「ここに住んでいても、改善されないのであれば(住まわせてやる)意味が無い」、「お前は甘えている、もっと苦しまないといけない」と言われ早く家を探せとせっつかれています。
現在の貯金では家を借りることは出来ますが、家財など(冷蔵庫等の生活必需品)を揃えることが出来ません。
母に融資をお願いしましたが、無くても死なないだろう、お前には貸さないと断られました。
部屋自体は借りられそうです。
雨風を凌げるだけ有難いと思うべきなのでしょうね…
家財を揃えるために借金をするべきでしょうか?
しかし、今の仕事を続けるのは難しいと感じており退職しようか悩んでいます(退職を考えている事は母に言っています)
その状態で借金などするべきではない、と考えているので悩んでいます。
正直なところ、家を借りても1人で生活することは難しいのは母も理解しているはずなので、遠回しに死ねと言われていますね…
どうしたら良いでしょうか。
もう、何も考えれません。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
仕事が安定して落ち着くまで待ってと、お母さんに伝えましょうね
そうですか。。。冷たいよね。お母さんの言葉がね。
仕事があって、ある程度 貯蓄も出来ないと、一人の生活は厳しいと思うのですよ。
それなのに家を出ろだなんて。悲しいね。
お母さんも疲れちゃったのかしらねぇ。
現実的には、難しいと思います。
仕事が安定して落ち着くまで待ってと、お母さんに伝えましょうね。
質問者からのお礼
返信ありがとうございます。
もう、母の家にはいられないと思い住宅を借りました。
暫くは家電のない生活を送ります。
お前はもっと苦しまないといけないという言葉がリフレインしていますが、なんとかしようと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )