hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

イライラする友人について

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

ある友人の反応にイライラしてしまいます。
小さなことでも謝罪よりも先に言い訳が先に出てきます。
言い訳に対して私がちょっとイラついた感じで反応すると、もう切り替えていこうみたいな感じでまるで自分が悪くないような発言をしてきます。

また会話に主語が無いせいで何を言っているのかわからないときが多く、
いちいち聞き返さないと話しにならないことが多いです。

小さなことに反応してしまう私も悪いと思い、もっと気にしないで接することができないかと考えているのですがうまいこと対応できなくて悩んでおります。
どうかご教示いただけないでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

その方を銅像か何かだと思ったら、いかがでしょうか

文章拝見しました。

自分も職場で同じような思いをしたことがありました。

何をいっても決して自分の非を認めず、言い訳しか言わないのです。

そのようなときはイライラしてしまいがちなのですが、私は相手をいないものだと考えていました。

例えば、何かを注意したとして相手から言い訳が返ってきます。そうして、その言い訳に対して怒りがこみ上げてきたら、相手を銅像だと考えましょう。すると、銅像に何を怒っているのだろうと自分がバカらしくなるはずです。

不思議なのもので対象を無機質なものと考えた途端、怒りがおさまります。

石につまづいても、人は怒りませんが それが他人に足をかけられたてつまづいたら、無性に怒りがこみ上げてきます。

つまづくという事実が同じであるのにも関わらずです。

ぜひとも、試してみて下さい。自分たちがいかに自分の感情に執着して、物事を捉えているかわかる瞬間です。

頑張って下さい。応援しております。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
こんにちは。望月亮徳と申します。 宗派は日蓮宗です。なぜハスノハを始めたか。 それは、ふつうに生活している方が仏教に触れる機会が少ないと感じていたからです。 仏教と一般の方の接点といったら法事かお葬式。 人の死に関わる場面でしか仏教に触れられません。 しかし、お釈迦様の教えは 本来 亡くなった方のためにあるのではなく、 「生きている人」のためにあるものです。 仏教とみなさんの接点を少しでも増やし、 生きてる皆さんの悩み解決のお助けが少しでもできればと思いハスノハをはじめました。 よろしくお願いいたしますm(__)m
日時さえ合えばいつでもお受けできます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ