お寺さんとのお付き合いの事です
よろしくお願いします。
私の妻の家は檀家なのですが3年前義祖父が他界いたしました、その際の葬儀の時に妻から色々お寺さんの話を聞いてみると義祖母は「お寺に今までお布施等を納めた事は無い」(多分寄付の事だと)と言っていました、私の感覚ではお寺さんとのお付き合いは法事や葬儀、お盆以外にも寄付等があると認識しておりました。
その後祖母と一緒に同居する様になり、ある時本堂建て替えの為の寄付の案内が届きました、祖母は「節目節目で色々贈り物をしてるからいいんだ!」と言い寄付をしようとしません、そこまで高額では無かったので納めた方が良いとも思いましたが私が口を出すのもと思い結局納めませんでした。 ですがその事実を知ってから私自身がお墓参りも行きづらい気持ちと他の檀家さんに申し訳ない気持ちです。
今後の事も考え妻と話し他の檀家さんと同じようにお付き合いをしていきたいと思っているのですが10年20年近くお付き合いもせずに今更ご住職様になんと言うべきか分かりません。
見栄っ張りでよくしっぱいします。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
喜捨とは無理に行うものではないと思います。
初めまして、今日は。
それぞれのご家庭の事情などにもより、喜捨を無理に強要するものではないと思います。
喜捨とは・・ブッダさまの時代からありました。そのころのお坊さんは・・亡くなった方の服やいらなくなった布で衣を作っていました。今で言いますお布施とは、食べ物や寺院を作るための木や、お坊さんの衣のために布を喜捨していました。それが、いつからかお布施=お金となったのです。
文字の如く・・・
喜んでお授けする事です。神社やお寺でお賽銭を喜捨されるときにも当てはまりますが、未練があったり・・これだけお布施をしたのだから!それ相応な見返りがありますように!と思って、喜捨をすることではありません。仏様は、見返りを求められることが嫌いなのです。
お布施は、お寺様のご本尊様に喜捨をさせて頂く事です。そして、その喜捨とは金額ではないとも思います。義祖母さまではなくても、あなたでも喜捨をさせて頂く事も出来ますが、決して無理をせずです。
ご本尊様、このお金で困っている方をお救い下さい・・と願って喜捨をすると、大きく帰ってくるのです。お寺などで、祈る時・・どうしても自分の事を祈ってしまいますが、そうではなく・・地域の方、職場の方、ご友人・・・と他の方の事を祈り致す事も同じです。そうして、誰かがあなたの事を思って祈っているのです。
お布施=喜捨とは、金額ではないことや、見返りを求めずに純粋な思いでご本尊様にさせて頂く事・・心の片隅にしまっておいて頂ければと思います。
喜捨をさせて頂く時は、無理やりではなく”笑顔”で見返りなくさせて頂いてください。
あなたらしく人生という冒険旅行を仕合せに歩めますように、お祈り致しております。
合掌
なかなか大変ですねぇ
御質問ありがとうございます。最近社会情勢の変化があり、家庭においても多くの問題があるのが実状です。
さて、お寺との付き合いについてですが昔は本当に檀家さんはいろいろ頂いておりましたが、(財施)なかなか頂く事が少なくなっております。よくお参りにはお金でなくお米のお寺がございます。お寺として有難く頂いております。この事とは別にお寺の寄付等をお願いする場合には、門徒さんだけでなくお寺も出す様にしないといけなく思います。寄付等は強制的でなく気持ちでございます。御布施は納めなかった気持ちと今後のお寺とのお付き合いについてですが、自宅のお仏壇や菩提寺の本堂で祖母さんの年忌を執り行われる事で、少しは気持ちが落ち着くのではないでしょうか。決して今まで御縁がなかったという事ですが、少しは御縁頂けると思います。 合掌
無理の無い範囲で寄付されたら、如何でしょうか
寄付は決して強制では無いと思います。但し、お寺さんとしても、本堂建替えを行うとなれば、檀家の役員と何度も協議したと思います。一般の檀家さん向けの説明会を開いたりしたと思います。そういう手順を踏んだ上での「寄付のお願い状」だったのではないでしょうか? 可能な範囲でご寄付いただければ、お寺さんは有難いと思います。
>
私の感覚ではお寺さんとのお付き合いは法事や葬儀、お盆以外にも寄付等があると認識しておりました。
>
寺の住職と言う立場からみれば、全部の檀家さんがhiroさんのような認識を持ち、寺の維持運営を協力していただければ有難いです。
現実問題として、お寺の維持運営は檀家さんたちから戴く御布施によって成り立っております。檀家数が多い寺院は少数派です。大多数の寺院は限られた布施収入の中で如何に維持運営し、後継者を育ていくか、結構苦労しています。本堂や庫裡を建替えるとなると、正直言って寺の貯えと通常いただく御布施だけでは難しい場合が多いんです。奥様の実家のお寺様の事情はわかりませんが、檀家さんからの寄付が全く無かったら、建て替えを進めることは難しいでしょう。
我が寺では、12年前に庫裡を全面的に建替えました。いずれそういう時が来ると思い、其の20年ぐらい前から檀家さんからいただく御布施はなるべく定期預金にするように努めてきました。私個人としても長年貯えてきた預貯金からかなりの金額を出しました。寺の預貯金と私の預貯金だけでは足りませんので、檀家さんからの御寄付もお願いしました。快く寄付に応じて下さった方々が居られ、ほぼ目標の金額が集まり、庫裡会館は完成しました。経済的な事情から、標準よりも少ない金額の寄付の方も居られました。残念ながら、全くご返事がいただけない方も居られました。
我が寺では、全部の檀家さんに建設の趣意書や寄付申し出書や振替用紙を送る際、趣意書2部と申出書3部を同封しました。その家の代表者の方が御高齢であり、其の御家庭の収入は息子さんや孫さんが担っている場合も多いからです。
ですから、hiroさんが寄付をだしてあげても、何ら支障は無いと思います。義祖母には黙っておいて、お寺さんにも「祖母には黙っていて欲しい。寄付芳名等に公開しないでもらいたい。」と言っておけば良いと思います。