hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分の感情を大事にする生き方をしたいです

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

前の病院の時、たまたま同じ病棟だった元ヤクザで薬物とアルコール依存症で暴力を起こして治療入院していた患者さんと、治療プログラムで会話したことがありました。
そんな激しい方と接するのは初めてで衝撃的だったのですが、私の話をする場面があって、答えたら泣かれてしまいました。
不幸過ぎて、優しいみかん農家のおばあちゃんにもらわれて平穏な暮らしをするとか、そんな事でもないと報われないと言われ、その方はカラオケをするなど元気だったのですが、その話をした後から、俺は好き勝手な人生だったからもういいんだ…と言ってその方は鬱なってしまいました。
肝心の私は不幸かも知れないけれど、不幸ではない気持ちもあります。

現在は孤立しています。
親族とは障害の事で逆差別だから関わりたくないと言われたり、身体的な虐待で疎遠です。
元夫からはDVで保護されて離婚が成立したばかりです。
三ヶ月の結婚生活で子どもが出来ましたが、死産でした。
産んでから調べてもらい、胎児のへその緒をきつく締めたようになっていて、そこが血の塊になって、産科医も不思議がっていましたが、稀にこういう事があるそうです。
息子でしたが、お腹の中で自死したのかも知れないです。
貧困で孤立していますが、寛解していた疾患の症状が再燃したため、生きたかった息子の分もこれから生きて闘病生活をしていく事があるじゃないかと思えば、心の中で不安や悲しみや怒りが出てきても、生かされているから幸せかとなって、逆にあんな大きな出来事ばかりなのにと不思議がられたり、心配されます。

四年前にレイプをされ検察までいった時も、そうでした。
幼い頃に性被害にあった時は誰にも言えなくて辛かったり、凄惨ないじめに遭った時も辛かったですが、だんだん災難ばかりだと感情を持ち続けるのが下手になりました。
しっかりと向き合えない感じです。
そんな事よりもっと大事な事が…とまたコツコツ一人で頑張り始めると、ソーシャルワーカーや医師から止められます。
我慢しているかと聞かれたら、何をどこまで我慢しているのか分からない感じです。
涙も年々でなくなって、薬は寝付きやすいものだけで、状態も落ち着いていると言われました。
ずっと静かに混乱し続けているだけの気がして、感情の膿と向き合えて、自分の生き方に反映できるようにしたくて頭をフル回転していますが上手くいきません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

感情よりも理性を大事にしてください。

(編集部より。規約により投稿の一部を削除しています。)
前段は精神科病院での出来事でしょうが、自分よりひどい状態の人から「あなたは不幸すぎる。」と言われてしまい、あなたはそうは思っていないのですね。親族とも精神障害で?差別を受け疎遠で、夫からはDVを受けて離婚したのですね。また、4年前にレイプを受けて、検察まで行ったのですね。不幸な出来事が連続して起きているように思いますが、死産を自死したんだと思いますなんて言ってはいけません。むしろいいほうに考えを向ければその強い被害者意識から脱することができると思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄土宗僧侶です。 寺に生を受け、小学校5年で、得度(お坊さんになる儀式)、その後宗門大学(浄土宗の僧侶養成機関)である大正大学佛教学部で学び加行(住職修行)を得るための修行)を受け浄土宗教師(浄土宗の正式なお坊さんとしての、住職資格)を取った後、某寺に入寺、京都の大本山黒谷金戎光明寺内にある浄土宗教師修練道場(浄土宗教師が更に1年間研鑽を務める場)にて1年間修行研鑽、その後も研鑽を続け、教学(浄土宗を中心とした仏教の教え)・法式(お経のあげ方・儀礼)・詠唱(ご詠歌・和讃)・布教(教えの伝え方)・雅楽の研鑽を積んでいます。 がしかし、もともと小学校時代から精神疾患で、大学で精神科初診、20代は通院しながら、学業・修行・僧職を勤めていましたが、30代で仕事と結婚のストレスがさらにかかり、大きく心身の体調を崩して入院して以来、寺は休職しています。そして、今は寺を離れ草庵に暮らしています。 2003年に大きく体調を崩して、入院以来入退院を23回繰り返しています。40代過ぎから、徐々に精神的に安定し、50代手前の最近少しバイトが出来るようになりました。デイケア、障害者職業訓練、B型就労支援事業所とステップアップし、単発派遣から初めて、バイトで、2社に勤めて、体調悪化で入院してこの2社をやめて、今は3社目のアルバイトをしています。その中で得られた人間的成長の気づきもフィードバックしていきたいと思います。 精神障害2級の統合失調症・双極性障害・不眠症持ちです。 こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 連絡先は、blister55.takahiro@gmail.com
対応できる時間は昼間です。音声のみにてお願いいたします。体調などにより対応できない場合もあります。専門分野は精神疾患・恋愛・人生・仕事・浄土教などです。よろしくお願いします。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
統合失調症ではないですが、文章にまとまりがなくてすみません。
あまり他人の反応に振り回されず、今まで通り淡々と暮らすようにしていきたいと思います。
不快な内容で失礼いたしました。
ありがとうございました。

井澤さま 追記です。

母として。
この世に生まれた時には、既に亡くなっていた息子ですが、井澤様がそうおっしゃって下さるならば、生きる事が苦しいと感じていらっしゃる誰かのお力になれる日が、いつか必ず来るかも知れませんね。
私の大切な息子のために、本当にありがとうございました。
もしそういう日が来たら、私はこんな素敵な子育てを一人だけ体験させていただけて幸せ者です。
本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ