取り返しの付かない失敗
学校で、後輩を傷つけるようなことを言ってしまいました。後輩といっても、顔見知りでさえなく赤の他人です。怒りを抑えられずわざと言いました。今思えば、そこまで怒らなくてもいいようなことです。でもその時はどうしても許せなかったし、一言言ってやらなきゃ気が済まないという心境になっていました。自分は異常でした。
怒りのコントロールができなかった自分に自己嫌悪になります。日常生活が手につかないほど何度も何度も思い出して苦しくなります。
完全に自業自得ではありますが、どうにもならないことをずっと考えて後悔しているのが辛いです。考え方をどう切り替えるべきでしょうか。
また、今後の学校生活でその後輩と関わる機会が万が一あった場合、その人にはどのように接するべきでしょうか。仲直りしたい、許して欲しいなんて思ってないですが、もう傷つけるようなことを言いたくないし、思いたくないです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
大切?重要?わざわざぶつかる必要がなければ、相手にしないこと
何があったのかわかりませんが、許せないことがあったのですよね。だから強く言ってしまった。言う必要があったのであれば、それでいいんじゃないですか。
ただ、怒りは爆発させるよりも、上手くコントロールできるといいですね。例えば、許せないことがあれば、感情をぶつけるよりも、「どういう意味?納得がいかないんだけれど」と問いかけてみるとか、数秒 間を置いて考えてみるとか。この人との付き合いは、大切?重要か? わざわざぶつかる必要がなければ、相手にしないのも大人な対応ですよ。数秒あれば、冷静にもなれますからね。
もし今後会うことがあれば、「あの時は言い過ぎた。ごめんね」と素直に謝るのも良いと思いますし、関わらずスルーするのもいいんじゃないかしら。
起きてしまった事は、どうしようもありません。未熟だったと反省しつつ、自分とは合わないタイプの人とは関わりを持たないことも、コントロールの一つですよ。
怒りもエネルギーを使いますから、うまく避けながら一呼吸 置くようにしましょうね。
質問者からのお礼
ご回答をいただき、ありがとうございます。
お礼を申し上げるのが遅くなり、すみません。
ご回答を拝読して、少し気持ちが落ち着きました。自分を責めすぎないようにしつつ、なんとか自分の気持ちをコントロールできる方向に持っていきたいと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )