姉との今後
姉との関係。
去年、姉と絶縁しました。
私は去年適応障害で仕事をやめて実家に帰りました。その時に姉の両親への横柄な態度が心底許せず、喧嘩別れのような形になりました。
詳しくはあまり覚えていないというか、思い出そうとすると怒りとか悲しみの感情が溢れてきてどうしようもなくなります。
姉とは昔は仲が良くて、大好きな存在でしたが、
今はもう考えるだけで怒りが込み上げてきます。
もう会わないと決めたのは自分なのに、会えない事が悲しい。
家族皆仲が良かったのに、私のせいで気まずくなってしまいました。恨みをもって生きていく自分が嫌になります。幼稚で醜く感じます。
でも、許すほど冷静になれません。今までの関係に戻ったとしたら、自分のこの屈辱とか悲しみが無かった事にされるようで、自分をそこまで押し殺さないといけないのか?とも思うんです。
親戚には仲直りしろと怒られた事もあります。周りに理解されない分、私だけは自分の気持ちを守りたいとも思いました。
母親は、私の気持ちを理解してくれて、私を庇ってくれます。でも、姉妹の仲が悪くなって傷ついているのも母親です。
私の気持ちを1番理解してくれてる人を私は傷つけているんだなと思います。
苦しいです。
どうすれば、最善なのかわかりません。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
気持ちに正直であれば、その気持ちを押し付けていいわけでもない
もどかしいよね。。。
あなたは、誰のために許せなくて、怒ったのですかね。両親のためにですよね。
そのご両親も、今でも許せないと?
子ども達(姉妹)が絶縁して、良かったわ〜ありがとうではなく、こんなことになってどうしたらいいのかと、あなたにも気を遣いながら板挟みにしてしまったのではないでしょうか。
あなたのご両親を想う優しさは、家族の縁を切ってしまった。
両親から助けてのサインがあって、ようやくあなたの出番だったのかもしれませんね。
お姉さんが横柄になったのも、何かお姉さんもイライラするものを抱えて、親に当たるしかなかったのかもしれない。
あなたの気持ちもあるけれど、立場変われば、それぞれに想いがあります。
誰かに合わせて我慢しろということではなく、自分の気持ちに正直であれば その気持ちを押し付けていいわけでもない。
関係修復をしたいのであれば、手紙でもいいし、私はあの時はこんな想いだったのだと、きちんと伝えましょうね。
意地を張るのは、何のプラスにもなりませんものね。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )