hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

煩悩即菩提

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

お世話になっております。煩悩即菩提は、よく懺愧の心から起こると聞きますが、親鸞聖人もおっしゃっているように、僕は無懺無愧の人間です。誠に自分勝手ですが、悪い心を持ってしても、全く恥ずかしいと思いません。何しろ、仏様の目から見れば善悪というのは相対的なものであり、人間(世間)が勝手に善悪と判断しているに過ぎません。仏様から見れば善も悪もないはずなのです。だからわざわざ懺愧する意味が分かりません。そもそも、極悪人や罪という言葉をよく仏教では使いますが、それも相対的なものであるはずです。何がどう罪深いのか分かりません。こういう僕には煩悩即菩提の境地は一生理解できそうにありません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

斉木さん、こんにちは。
さっそくですが、本題に入ります。
煩悩即菩提は結果論なのではないでしょうか?
ハッと命の真実に目覚めたからこそ出てくる言葉であって、それを目標にするものではないと思います。
理屈で話せば、煩悩を自覚するゆえに、仏さまの我を案ずる慈悲心を思い、安穏の菩提心をいただくのではないでしょうか。
斉木さんが仏様の善悪は所詮相対であるという視点を携え、苦しくないのであれば、それは仏様そのものです。悟っていると同等ですから、仏様の救いは必要なく、あなたそのものが悟りの存在として皆を救い、導くのでしょう。
しかし、その一方、愚痴という考え方があります。
愚かで知ったつもりになっている病ということです。人は無明で、真実を知らないのに知ったつもりになってしまい、根拠なく自らを誇り自惚れ、哀れな姿をさらすのです。
まさに今、この私は知ったつもりになって愚かな姿をさらし、わかったつもりで説教たれているのです。まことに恥ずかしいことですが、厚顔無恥ですので送信ボタンを押してしまいます。
さあ、慚愧とは何か、菩提とは何か。さらに奥深い世界があるのではないでしょうか?

{{count}}
有り難し
おきもち

煩悩は悩み苦しみの原因

仏教の目指す「善」は、煩悩を無くしたり制御したりする方向性でしょうね。
煩悩は悩み苦しみの原因なので、煩悩を制御できれば悩み苦しみをを制御できる、煩悩を消せれば悩み苦しみを消せます。
「煩悩即菩提」という考え方には、宗派にもよるでしょうけど、賛同しないお坊さんもけっこういると思います。
仏教の基本は四諦説なので。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

お二人の方、回答ありがとうございます。仏教において「悪」とは苦しみを生む行為なのですね。ようやく分かりました。僕はあまり仏教の基本を学んでいないかもしれません。
どうやら、僕は「愚痴」のようですね。正直、今小路さんから「知ったつもりになっている」と言われ、少々イラッとしました。それは、自惚れ心からでしょう。まだまだ未熟者です。
煩悩即菩提について、たしかに願誉浄史さんの言うように、仏教では基本的には四諦ですよね。煩悩を消すことで、苦しみを消す。ですが、愚かな僕にはそれが出来ません。欲求、怒り、愚痴、これらは一生消えないと思っているので、煩悩を消そうとするのではなく、受け入れ、煩悩と共に生きる道を現在模索しています。煩悩即菩提の境地は、理解し難いもののようですね。煩悩即菩提にはあまりこだわらず、聞法していきたいと思います。お二方、ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ