仕事に疲れました
以前、異動について相談させていただきました。悩んだ末に、異動せず今の部署にいます。
しかし仕事に追われ、仕事の抜けやミスが続き、上司から叱責を受ける日々。
取引先から回答がなく、納期遅延を起こしたさい、別の上司に「(私の口調を真似て)まだ、入りませんだって」と馬鹿にされ情けなくなりました。
毎朝、「また朝が来た」と思います。こんなことを言ってはいけませんが、鬱になって休職できれば、どんなにラクかと思います。怒られたり馬鹿にされて悔しいと思うときもあれば、どうせ出来が悪いからと投げやりになることもあります。気持ちが沈むと集中力がなく、また叱られる負の連鎖が続いています。
以前、提案された配置転換は嫌なので、ここで頑張るしかありません。このままでは自分が壊れそうです。少しでも気が休まる、心の持ちようなどありますでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
出来なかったことよりも、出来た自分に評価を。
そうですか。。。それは居心地悪いですよねぇ。
ミスはミスとして、成長していくより他ありませんが。上司も感じ悪いよね〜。嫌なタイプ。
毎日、憂鬱になると思いますが、焦るとミスが重なりますから。ここは深呼吸ですよ。
出来なかったことよりも、出来た自分に評価を。
自分で自分を褒めましょう。
今日も、よく頑張ったわ!と。
そして、仕事以外に、心休まる時間をちゃんと持つこと。逃げ場です。
今はコロナ禍で、外でリフレッシュは難しいですが、家でリラックスタイムをね。
少しでも、今日のモヤモヤは、今日解消できるように。
毎日お仕事お疲れ様です(﹡´◡`﹡ )
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございました。
心休まる時間を持つ。
本当にその通りですね。
仕事のもやもやを家に持ち帰り、せっかくの自由時間まで仕事のことを考えてしまいます。
少しずつ、気楽に考えていこうと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )