hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

縋ってくる友達、でももう付き合いたくない・・・

回答数回答 1
有り難し有り難し 25

友達が仲直りしたいと縋ってきます。

高校時代からの付き合いで、卒業してからもよく遊んでいた友達。
5年前から言動に変化が出てきて、小さな裏切りが増えてきました。

一緒に帰ろうと友達の方から言ったのに帰る時間になって声をかけると「私はまだ居るから先に帰れば?」とか、一緒にやってきたダンスの活動も友達が「私は今年で最後にする。」と言うので「じゃあ一緒に笑顔で終わろうね!」と私も友達との最後の活動を噛みしめたのですが 友達は次の年も普通に活動を続けている、などなど・・・。

おそらく本人は無意識で悪気はないのでしょうが、小さな裏切りが続き
私が耐えられなくなったので本人に直接泣きながら訴えました。
友達は泣きながら謝ってくれたので、また友達として付き合うことにしました。

・・・が、結局は変わりませんでした。
小さな裏切りがまた続いたので、「もう無いな。」と見切りをつけ
私の方からフェードアウトしました。
すると友達が「あなたを失いたくない、元に戻りたい。」と縋ってくるようになりました。今 私と仲良くしている友人にも相談したりしているようです。

(ちなみにその友達は広く浅く付き合うタイプの子、嫌われることをとても恐れています。私は逆に嫌われても平気なタイプです。)

私はまた裏切られるのがわかっているので友達に戻りたくありません。
そして自分の言い方がキツイのでこれ以上友達を傷つけたくもありません。
共に過ごした思い出、ダンスに誘ってくれたこと、たくさんの恩もあります。
でももう許すことができなくなりました。

許すことができないのは私が小さいからでしょうか。
友達にヒドイことをしてしまっているのでしょうか。
友達にあきらめてもらうにはどうしたら良いでしょうか・・・。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

放っておいたら自然に離れていくのでは

油性ペンさん

そういう方子供の頃よくいました。話がコロコロ変わる子供。大抵そういう子は何かしら寂しさを感じていて、素直になれない、悩みを抱えているのにその原因が自分でもよくわからずモヤモヤしているのでしょう。

きっとその方も何か人には言えないものを抱えているのかもしれませんね。あなたは、その方をすでにお友達としては見ていない。それならそれでいいのではないでしょうか。あなたの気持ちは直接お話しされて届いているのでしょうから、自然と距離をおいたらいいいのではないですか。

もしくはその方のお話を聞いてあげる。

友達とは契約ではないでしょうから、わざわざ口にしなくても、どちらかが距離を置けば離れていってしまうものでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

邦元様

こんなにも早い回答をありがとうございます!
おっしゃるとおりです、その子は自分の気持ちを表現するのが苦手で
自分でもよくわかっていないしモヤモヤしているんです。
ピタリと言い当てられて驚きました。

そうですね・・向こうからコンタクトがあればただお話を聞こうと思います。
キツい言い方しか出来ない自分の性格も理解していますので、
事を荒立てずに、いたずらに傷つけずに自然に距離をおけるよう努力します。

「それならそれでいいのではないでしょうか」と言ってくださって、心が軽くなりました。

友達とは契約ではない、本当にその通りですね。胸に刺さりました。
今周りにいてくれる友人に感謝の心を忘れず、大切にします。

お忙しいなか、時間を割いて回答してくださりほんとうに感謝いたします。
心が浄化されました。有難いお言葉を本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ