働きたくないです。
こんにちは。
いつも思い悩んで解決策がないときこちらでお世話になっています。
私は前の仕事場で上司から酷いパワハラをされて二年半耐えて、半年前に転職しました。
いまの仕事にもやっと慣れてきたかと思います。ですが、またまたこちらでも上司から些細なことでも皆の前で怒られたり笑い者にされます。
私に期待しているからかなとも思います。ですが、明らかに他の人と違う扱いです。
私はたまたまここで採用されて、休みは年間95日しかないですがなんとか働けるならと来ました。
ですが、働く意味ってなんなんだろうなと思います。どこへいっても目をつけられるのは、私が弱いからでしょうか。
どこへいっても、私は目をつけられるのでしょうか。毎日憂鬱で、悔しくて笑い者にされた時も涙さえでません。ただ心が空っぽになります。
これからどういう心の持ちようで過ごしていけばいいでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
その上の上司などに報告も。怯まず堂々とした態度で、回避を。
そぅ。。。辛いわね。
本当、パワハラとか、やめてほしいよね。
ハラスメントは犯罪にもなるのですよ。
このご時世、どこの企業も気をつけていると思うのですが。信じられないですよね。
前回の職場でもあったのであれば、トラウマになってしまいますよね。
回避するためにも、しっかりと主張しましょうね。仕事上での指導や指摘であれば、受け入れるべきことですが、立場を利用した高圧的な嫌がらせは、許されないことですからね。
なぜ、そこまで言われるのですかと、きちんと反論出来たらいいですけれど、一人では戦えないですよね。
味方も見つけましょうね。
あなたのフォローをしてくれる人は、周りにいますか。話を聞いてもらいましょうね。
また、その上の上司などに報告も。
怯まず、堂々とした態度で、回避出来るかもしれません。
あなたの頑張りが、きちんと評価されて、居心地よい環境でありますように。
質問者からのお礼
中田様 ご回答ありがとうございます。
そうですね。堂々とした態度でいるのが自分を守ることになるかもしれません。
相手は上司というよりは、その会社の長であるため上へ相談するのは難しそうですが、会社で話を聞いてくれる人を見つけたいと思います。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )