周りに気を使えない姉と許容できない私
こんにちは。今日は姉のことを相談させてください。
姉は私から見ると、「周りに気を使えない人」です。そして私は根が怒りっぽいので、そんな姉を許容できず、実家に帰って姉と一緒になると、イライラしています。
例えば今日姉の子供のお食い初めを実家でしたのですが、準備をほとんど母に任せて、自分で積極的に采配しようとしません。もちろん育児があるから、自分で出来ないこともあると思いますが、少しは母や父に負担をかけて申し訳ない、という気持ちがあってもいいのではと思います。どちらかというと、姉は周りが協力して当然、もっとちゃんとやってよ、という態度でした。
姉は、いつもいつもそういう風に自分中心、マイペースで、私はとても苛つきます。たぶん、私は逆に過剰に周りに気を使うタイプなので、余計にそう思うんだと思います。
少し前から、姉のマイペースさ、というか周りに気を使わない性格にイライラする気持ちが抑えられず、帰省のたびに衝突していました。
例えば正月に実家に帰った時に、姉が食べ終わった食器を片付けない、お風呂を掃除して出てこない、みんなが食事の準備をしているのにひとりでソファに座っている、又は二階から降りてこない、食事の前に一人で勝手に何かつまんでいる、、、などなど、書き出してみると一つひとつは些細なことなんです。
でも、姉の人に気を使わない、というか、大人としてどうなの⁉︎という言動に、いらいらしてしまいます。と同時にそれをはっきり注意しない両親にも不信感を持ってしまいます。。なんで、ちゃんと言わないの?って思ってしまいます。私が注意すると、逆に母にはそんな事で怒らないでと怒られます。私の言い方がきついんでしょうけど、なんか理不尽。。
取り留めがない質問になってしまったのですが、こういうマイペースすぎる姉に対してどう接したらいいでしょうか。もはや違う家庭の人間として、諦めるしかないでしょうか。
でも単にほっとくということはなんかしたくないんです。姉の子供のことを考えたら、姉自身にはもう少しバランスの取れた人間になって欲しいです。。あと、両親に大人としての態度で接しないのも失礼なので辞めさせたいです。。
すみません、なんだか長くなってしまいました汗どうぞよろしくお願いします。
自分に劣等感を感じてしまう。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
こればかりは、本人が気づかなければ、どうにもならんことかなと
そうね〜あなたの気持ち、わかってあげたいわ。
どちらかというと、私もあなたと似たタイプだと思う。気遣いができる人は、周りにも目がいってしまう。自分より歳上なのに、なぜこんなことで、わざわざ注意しなきゃならないのか。
やってもらうにしても、なぜ、感謝できないのか、周りに気を遣わせて当たり前のように振る舞えるのが信じられないのよね。
お姉さんの性格もあるし、それを許してきた親もだし、直らないと思うよ。
お姉さんが、尊敬している人や大切な人にガツンと言われたら、改めるかもしれないけれどね。家族には、甘えもでるのでしょう。
ただ、親になり、これから責任を持たなきゃならなくなる、保護者として出ていかなきゃならないこともある。自分の振る舞いは、非常識だと恥もかけば、気をつけるようになるかもしれません。
こればかりは、本人が気づかなければ、どうにもならんことかなと思います。
また、親がいい加減だったり、頼りなかったら、子どもがしっかりする場合もありますよ。
あなたも、イライラしない程度に、お姉さんと付き合っていかなきゃね。
自分に関係のないことなら、まぁいいか、知らないわ〜くらいになれたらいいね。
質問者からのお礼
お礼が遅くなり申し訳ありません汗
姉はあれからあいかわらずですが、私も自分のこうあるべきというものに囚われ過ぎてたのかなと思うところもあります。
少ない家族同士、楽しく過ごしたいと思っています。
アドバイスありがとうございました!