hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

結婚できるか不安で夜も眠れません

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

26歳、女です。
付き合って2年ほどになる同い年の彼氏がいます。
彼は転職や一人暮らしがしたいと言って、結婚についてはまだ考えられないと言っていました。
私も彼の思いも尊重したいと思い、自分自身も20代で結婚できればよいと思っているので、待つことにしました。

けれど、その割には転職する気配も、一人暮らしする気配もありません。
人には人のペースがあるけれど、私も20代後半に突入し、子供も産みたいので、いつまでも合わせてはいられないと思うようになりました。

2人のタイミングが合わなければ、いずれ別れるしかないという考えが浮かびます。
けれども大好きな人なんです。
今早々別れるとは考えていませんが、あと2年ぐらい経ってやっぱり彼が変わらなかったら、別れを切り出さなきゃならないのかと。
何度も別れを切り出すシチュエーションを思い浮かべて一人で泣いて、夜も眠れません。

仕方のないこと、彼以外にも巡り合わせはあるかもしれないこと、結婚に執着せず自分磨きでもしてみたらという意見、結婚したって別れる可能性はある…等々

全部わかってるんです。
でも何度も何度も不安が戻ってくるんです。
一度現実逃避してみたり、他のことに熱中してみたり、結婚出産が全てでない、どうにかなる、そう思って不安から逃れても、またやってくるんです。
その度に苦しくて眠れないんです。

いっそ振ってくれたら楽なのに。諦めもつくのに。ずっとひとりぼっちなら死んでしまえばいい。
情けなくも自暴自棄にもなります。

他にもっと大変なことで苦しんでいる人がいっぱいいるのかもしれません。くだらないことで何悩んでいるのかと思われるかもしれません。
すみません、でも辛くて、どうしたらいいですか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

出口が見える状態に

こんにちは、初めまして。

とてもお悩みのご様子です。
様々な事をお心の中で考えておられ、整理がつかないことでしょう。

男女お二人の機微のことは、第三者には分からない部分があるので、考えるヒントになればと思って私の感想を書きます。

あなたは、「20代後半に突入し、子供も産みたいので、いつまでも合わせてはいられないと思う」と言われていて、結婚を現実的に考えたいのでしょう。その一方で彼氏さんの方は、「結婚についてはまだ考えられない」という考えで、お二人の間には少々距離があるようです。

ここは、あなたのお考えのように、「あと2年ぐらい経ってやっぱり彼が変わらなかったら」(2年というのはあなたにとって訳があるのでしょう)という折衷案を、明確に彼に伝えてはいかがでしょうか。

例えば、その2年間で「転職や一人暮らし」が必要ならする、しないなら諦める。
結婚の意思も明確にする、しないなら諦める。
これくらいのメリハリをつけたほうが良いのではないでしょうか。

女性は、あなたがお書きのように、出産と年齢のことを気にするのは無理のないことです。しかし、一方男性側はそのような身体的な影響が少ないため、のんびり構えてしまうのかもしれません。

あなたの心の安定のためにも、彼に現実的な決断を促すためにも、期限を区切ることをおすすめします。

出口のない状態が一番精神を疲弊させます。出口の見える状態にしておいてはいかがでしょうか。

ご参考まで

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市) 本願寺派布教使 元本願寺布教研究専従職員 元龍谷大学講師 元篤志面接委員(法務省管轄) 真宗学修士、心理学学士 Fmみっきい(地元ラジオ局)出演中 趣味:サックス 2019年末頃から回答しています
応談できる時間帯は、その日によって違いますのでお確かめ下さい。 月曜日〜金曜日(祝日除く)13時〜21時 土曜、日曜、祝日 18時〜21時 お盆(8月1日〜15日)、お彼岸は対応できません。

質問者からのお礼

回答をありがとうございます。
少し日にちが経ってしまいましたが、すみません、その方法をとれる自信がなく、すぐにコメントを書くことができませんでした。

私は彼に20代後半になる頃には結婚したい、と伝えていますし、彼はそんなのわかってるよ、とのことで、結婚の話題があがったり、転職・一人暮らしの話をすると、うんうん、そうだね。(自分のペースでやるからほっといてくれ)といった態度です。たぶん、プレッシャーを感じているんだと思います。

このような状況であと2年以内に、とまたプレッシャーをかけるのもどうかと思いますし、何より私自身が決断できないのです。というのも、2年以内、と切り出すということは、2年後結婚というハッピーエンドを迎えられるかもしれない、と同時に、そうでなければ別れるしかないのです。

事務的に見れば簡単なことですが、厄介なことに気持ちがあります。目の前のかれが大切な存在だと思います。これまでの大切な思い出があります。だけど、子供を産むにはリミットがあるんです。誰の子でもいいのか?そんなことないけど、取り戻せない時間に絶対に後悔するでしょう。

すみません、やっぱりまだ彼にさらなるプレッシャーを与え、2年後の運命を直視する勇気もありません。もう少しじっくり過ごして、本当に決断しなければならなくなったとき、しっかりと決断しようと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ