hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

親戚の中の自分

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

30代女です。私には、いとこや親戚の叔母や叔父が多いです。

親戚達の集まりにいると、いつも自分だけ孤立して浮いてるように感じて居ずらいです。自分の住んでる家なのに、居場所がなくなります。

いつも誰とも話さなくて、話に入っていけないからムスッとしていました。いとこに子供ができてからは、子供達と遊んで時間を潰しています。

母は皆と話すのに夢中で、私の事は気にかけてくれなくて、寂しいです。

早く帰ってくれないかなと思ってしまいます。昔より酷くなってきた感じがします。最近は親戚なんていなかったらいいのになと思うようになりました。こんな事思う自分が嫌になって落ち込みます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

適度な距離

拝読させて頂きました。
そうですね、私も前はよくそう思いました。ですから高校卒業した後はすぐに実家や地元を離れて戻ってきませんでした。親族の関係はなかなか難しいですよね。
ですからしばらく離れてみるのも一つの手だと思います。
環境が変わって自分の気持ちやポジションも変わると自ずと変わります。
しばらく会わなくなってそして久しぶりに会ってみるとまた状況が違いますから自ずと話の受け答えも変わってくるもです。
そのような時もあるものです。
あまりお気になさらずに適度に距離を置いてみてはいかがでしょう。

あなたの未来はいろんな方に向いてますからね。

拝読させて頂きました。
お仕事や趣味や様々な活動なさる中でご自分の生活のリズムやスタイルをなさっていけばよいかと思います。おそらくご家族やご親族の方々との時間も変わりますので自ずと会う機会が減るかと思います。先ずはあなたの時間を優先順位をつけていきましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

回答ありがとうございました。私はなかなか親元を離れる勇気がなくて、ずっと実家暮らしです。そんな場合はどうすればいいですか?

分かりました。自分の時間を大事にしたいと思います。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ