hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

近所に迷惑をかけたことを今になって反省

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

今になって母親と喧嘩した時、癇癪を起こし近所に迷惑をかけたことを思いだし申し訳ない気持ちになります。

今になって、自分は近所の人になんて最低なことをしたんだろう。絶対、嫌われてたと思い辛くなります。

今は結婚をし実家の関西を離れ関東に引っ越ししました。

母親と住んでいた時は母親と喧嘩すると癇癪を起こしていました。

私は元々、声がでかく、母親と喧嘩すると余計でかくなってたと思います。

警察沙汰になったことはありませんが、
母親と喧嘩して癇癪を起こした際、隣から壁をドンドンドンと叩かれたことが何度か(記憶のなかでは3~5回程)あります。

また17歳の頃、帰りが遅いと言う理由で母親にビンタ、拳で殴られ喧嘩しその後、棒で殴られる喧嘩まで発展したことがあります。
その際は父親が止めに入ってくれました。
父曰く、この時、隣に住んでる中学生が注意しに向かおうとしてたみたいでそれを止めようとしている中学生の母親の会話が聞こえてきた為、父親が止めに入ってくれました。

最近になって近所に迷惑かけたことを思い出し申し訳ない気持ちと自分は最低だと思い辛くなります。

実家に帰る機会があったら謝罪の意味を込め菓子折りでも持っていった方がよいでしょうか??


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

現在のお父様お母様とご近所さんとの関係も分からないので、あくまで一意見ですが、、、

「謝罪の意味」で菓子折は持ってかなくていいと思います。
それをするなら、のんす様の母親の役割かなと思います。

どうしても菓子折を持っていきたいのなら
「昔いろいろお世話になったから、よかったら食べてください」
くらいの感覚で関東のお菓子をおすそわけ
でいいかなとも思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

昭和48年生まれ。O型。お念仏を大事にするお寺にいます。海外では公務員として宗教者が必要とされている役割を担っていますが日本ではその制度は無いので、心理や福祉関係の資格を担保に社会貢献に務めています。hasunohaとのおつき合いも気がつけば10年。ありがたいご縁です。なんまんだぶつ。
注意することは特にないですよ。申込者さんからいただいた時間です。沈黙も喜怒哀楽も吐露も自由です。申込者さんの言葉に触発されて僕も話し出すこともあります。基本的に1回完結での対応が多いですが、その後の経過なども聞かせていただけると嬉しいです。なんまんだぶつ。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
気持ちが楽になりました。

煩悩スッキリコラムまとめ