hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

元彼が1年前に亡くなりました

回答数回答 3
有り難し有り難し 32

3つ年上の彼氏と付き合って2年で「別れてほしい」と言われ、好きだったのですが仕方なく別れました。

その時彼は余命宣告をされていたのですが、私は何も知りませんでした。

彼が病気でもうダメかもしれないと友人に聞かされ、彼に会いに行った時に彼に「別れてからも好きだった。でもこれからは新しい人と仲良くしてね」といわれ、心が激しく動揺しました。

その後、彼はすぐに亡くなり、私は精神的に不安定になってしまいました。

それから一年が経ち気持ちの整理がついたと思っていたのですが、命日が近づくととても苦しくなって突然泣いたりしてしまいます。

これから好きな人をつくって付き合ったりしたいし、結婚だってしたいです。

でも人と付き合うことを意識した瞬間に、元彼に申し訳なく思ってしまいます。また、お付き合いする人に対して失礼なのではないかと思ってしまいます。

そして、彼の病気をしり現在医療職を目指しています。しかし、彼と同じような患者さんと出会った際に自分が動揺してしまうのではないかとものすごく不安です。

これから新しい人と付き合うため、また医療職として病気の方と接するため、彼を思う気持ちを忘れた方がいいのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

託された願いの為に

「別れても好きだった。けど、これからは新しい人と仲良くね」と言った彼の言葉にすべてが集約されてますよ。それは遺言であり、願い。あなたの幸せを想うからこそ出た言葉。
どうか、彼の為にも一生懸命幸せを感じる生き方をされて下さい。そうすることが、彼への供養にもなりますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

初めまして。 精神障害(主に鬱病)を発症して20年を経て寛解した僧侶です。 私が経験してきた苦しみを糧として、僧侶という立場で少しでも誰かの為になれれば幸いです。 共に生き共に栄えましょう!

彼を思う気持ちを大切になさってください。

自分の余命を知り
あなたに幸せにできないと
本心を隠して別れを決意した元彼。

この出会いと別れをご縁に
今の道を歩んでいるあなた。

これから出会って
あなたが好きになる人や
あなたを好きなる人は
そのご縁(過去)を経て糧にした
あなたに出会っているのだから
失礼でも何でもありません。
あなたが幸せになれる人なら
元彼も祝福くださるでしょう。

元彼と同じような患者さんと出会った際も
他の病気の患者さんに接する際も
きっと動揺はしてしまうでしょうね。
でもそれでも構わないのではありませんか。
そういう気持ちを共有できる人に医療行為をしてほしいと
私は思っています。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

今できることをやる

別れた彼が亡くなったとのこと。本当はお互いに好きだったのに、病気が原因で別れてしまったのは、本当にお辛いと思います。命日が近づくと苦しくなったり、突然泣いたりされるのですね。でも、それは自然な感情ですから、無理に抑えずに、泣きたいときは思いっきり泣いて下さい。
辛い過去をないものにしたくても出来ません。それは自分の経験が心の深層に積み重なって、どんに忘れたいことも無かったことには出来ないからです。ですから忘れかけていても思い出してしまいます。無いものにはできないのですから、その記憶や思い出を抱えたまま生きるしかありません。
でも、自然に思い出す回数が減ってきたり、命日を忘れて過ごせる時も来るかもしれません。医療職ということですが、お仕事で彼と同じ病気の人の看護をすることになるかも知れませんが、お仕事ですから冷静に勤められるのではないでしょうか。新しい出会いがあれば、過去は横に置いて、自分の人生を前向きに歩まれれば、おのずと風化していくかも知れません。あまり先を心配しないで、今ご自分ができることをしっかりやっていけば、亡き方も見守ってくださいます。

{{count}}
有り難し
おきもち

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ