hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夢に亡くなった母が出てきました

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

今日は母の命日だったのですが、その母が夢に出てきました。

2009年に母が亡くなってから11年経ちますが、今までに母が夢に出てきてくれることは無かったので非常に嬉しい気持ちと驚きで心がいっぱいです。
母の没後、父や母の友人達が夢に母が出てきたと話す姿を見て少し妬ましくも思っていて、
どうして私のところには出てこないんだろう、母は私のことが好きではないのかな?と考えていたことを思い出しました。
また、亡くなった当時私がまだ小学生だったこともあり声や顔もあまり覚えていないのですが、夢の中ではしっかりと顔と声を認識できたように感じます。
きれいな声でした。不思議と起きてからは思い出せません。
夢の中での会話は短いものでしたが、私の名前を呼んでくれて抱きしめてくれました。私はずっと泣いていました。
私の名前は母がつけてくれたもので、少し珍しいものなのですが、華やかでかわいくてとても気に入っています。
友人や恋人から名前で呼ばれることが大好きです。しかし今日夢で母に名前を呼ばれて、母に呼ばれる名前が一番好きだと感じました。
ずっとそばにいるよと言ってくれて、その他にもアルバイトは大変かとか近況について少し話したところで目が覚めました。
起きてからも涙が止まらなかったのですが、悲しい気持ちでは無くて、小説や映画に感動した時のような涙でした。嬉し泣きとも言えると思います。

前置きが長くなってしまったのですが、今日、母が夢に出てきてくれたことは何か関係があるのでしょうか?
母の法事の時に、故人は修行をすると言ったような話をお坊さんから伺いました。11年という区切りで修行がひと段落するようなことはあるのでしょうか?
もしそれで会いに来てくれたのだとしたらとても嬉しいです。
去年は10年という節目であったこともあり、母の命日を強く意識していたのですが、今年はあまり意識していなかったので、本当に驚いています。
また、母にもう一度会えたらと思っているので、もしももう一度こういった夢を見る方法があるのなら教えていただきたいです。

乱文・長文失礼致しました。
ご回答いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

こんにちは。素敵な夢を見ましたね。

 夢については過去にたくさんの問答があるので、そちらもご覧ください。
https://hasunoha.jp/questions?utf8=%E2%9C%93&query=%E5%A4%A2&sort=&commit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

 夢は、寝ているときに過去の記憶を整理するときに見えるもので、外から何かが入ってくるものではありません。
 今回お母様の夢を見たのも、お母様が亡くなって11年経ち、あなたの中で気持ちの整理がついたので、脳がそのようなものを見せてくれたのかもしれませんね。

 ちょっと冷たい回答になりました。なぜ私がこのようなお答えをしたのかというと、あなたの「もしももう一度こういった夢を見る方法があるのなら教えていただきたいです」の一文が気になったからです。今申し上げましたとおり、夢は過去の記憶を整理する過程で見えるものですが、もしかしたらあなたのところに「思いのままに夢を見ることができる」などという人が来るかもしれない。ネットで出てくるかもしれない。それは100%インチキです。今の科学ではそのような事は不可能です。あなたがおかしなオカルトにだまされないためにも、はっきりと伝えておく必要があると思い、あえて冷たい回答をしました。ごめんなさいね。

 夢に出てこなくても、きっとお母さまはいつもあなたのことを見守ってくれていますよ。また夢の中で会えると良いですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ