独身の不満を母のせいにしてしまう
自分は兄と二人兄弟の弟なのですが、いつも母親の顔色を伺っているような面がありました。母はカッとなると、こちらを傷つけるようなひどい物の言い方をしたり、暴力を振るったり、無視したり。さらには自分の希望を伝えても否定して母が好む選択肢を選ばせられていました。当然、プライベートなどなく、机の中なども平気で漁ります。蛇足ですが歯周病だったらしく、近くでキレられるといつも呼吸を止めていました。
また、性的虐待とまでは言いませんが、自分のイチモツに刺激を与えるようなことをしてきたこともあります。その時は妙な感覚と気持ち悪さが同居して、やがて今の性癖に繋がったと半ば確信しております。
ここからが本題なのですが、自分の兄弟は兄だけで、参考になる女性が母親しかいなかったのです。そのせいか、女性と言う存在を理解する機会も慣れる機会もないまま大人になりました。女性は自分に対して常に厳しく、悪意を持っている、と言う思い込みが解けたのは社会人になってしばらくしてからでした。
そこで一つの事に気づきました。自分の親族や周囲の仲間で結婚しているのは
全て、お姉さんや妹のいる男性なのです。一人っ子はまだしも、自分と同じ男だけの兄弟の人は良い年して独身と言うケースがほとんどでした。
よく考えてみれば、生まれた時から参考になる近い世代の異性が近くにいるのといないのでは差ができて当たり前と思うと同時に、女性ならば母親とも対等に渡り合えるのではないかと思うとお姉さんがいたら母親から守ってくれる、妹がいたら一緒に母親の悪口でも言える、そして女性に慣れて会話が気楽にできる、などと都合の良い想像をしては、自分が貧乏くじを引いたようで悔しくてたまらなくなります。さらにはよくも男ばかり産んで、都合の良いように洗脳した挙句バカスカ殴りやがって、などと見当違いの憎しみまで沸いてくることがあります。
現状を打破するための行動はしているつもりですが、失敗すると、どうしても環境のせいにして怒りが沸いてきます。やはり、男だけの兄弟は男女の出会いに不利なのでしょうか?また、母親は息子を支配し、自分の理想通りに動かしたがるものなのでしょうか?
自分が理想とする格好いい男の姿と、本来の自分の姿の差を受け入れられない
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
親子は感情的になりますから
拝読させて頂きました。
あなたがこの世に生まれてどのように育っていらしたのは詳細にはわかりませんけれども、あなたのお話を伺って思うのは今でもお母様に精神的にも支配され依存しているように思います。
確かにそのような親子関係や家族関係があって今でも大いに影響を受けているのかとは思いますが、できれば少しずつでも親との距離をもって頂く方がいいと思います。
単に全て親のせいにするのは簡単です。とはいえ私たちにはそれぞれに生きる時間を与えられていますから、できれば自分自身で生きることを考え選択し判断することは大事だと思います。
親子ですから感情が露骨にぶつかり合うこともままあるでしょう。露骨に喧嘩や言い合いになって恨みや憎しみも沸き起こってくるかもしれません。
先ずはとりあえず精神的にも身体的にも経済的にも離れてみて自立なさってみてはいかがでしょう。親子の相性にもよりますが近くにいると必ず感情的にぶつかります。おそらく共に甘えもありますからね。
全てではありませんが、先に生まれてきた親の方が先に亡くなります。その際には自分は残されて生きていくことになります。
ですからできれば今のうちに多くの他人と接触をもっていろいろな方々を見て交際してみることが大事だと思います。
そこで新たな方とのご縁を結んでいくと親との距離は自ずと離れていきますからね。そうすれば親との関係は二の次三の次になります。
ぜひぜひいろんな方々との輪を広げ交流を図ってみて下さいね。
あなたが沢山の方々との素晴らしい出会いに恵まれて皆さんと一緒に仲良くおおらかに生きていかれます様心よりお祈りさせて頂きます。
質問者からのお礼
今でも母に支配され、依存しているとご指摘を頂き、
とても考えさせられました。
自分ではとうに自立しているつもりでも「母がどう思うか」という基準で
行動を選択していた、つまりいまだに顔色を窺っていることに気づきました。
そして、言う通りにすることで自分が守られている感覚、言わば依存です。
幸い、経済的にも仕事にも問題はないので、何でも親の許可を得ようとせず、
自分のことは恐れずに自分で決めていくよう心がけたいと思います。
この度はありがとうございました。