hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

両親への負の感情を少しでもなくしたい回答受付中

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

私は、あまり良い環境の家庭に育っているとは言えません。家にいる間は、いかに両親の不興を買わないかを考える日々でした。進学を機に、自分の幸せをつかみたいと、1人で自立し頑張っていこうと必死に生きてきましたが、20代後半になり、両親間の問題や母の介護など、介入しなければならないことが出てきてしまいました。私の方からは、一定の距離を保ちたいと、両親と話し合ったり社会福祉士の方と相談をしてデイサービスと連携して対応していますが、父母間の執着や執念、子供のお前は何でこんなこともしてくれないのかという恨み言を会う度に言われ、昔のように心を蝕まれている感覚が蘇ってきています。大人になり両親にも強く対峙できると思っていたのに、幼い頃のままの心がまだ残っていたことがとても苦しく、不甲斐ないです。
過去に囚われてしまう自分や、人が何もしてくれないという考えばかりの両親に嫌悪し、絶縁しようとしたこともありました。
しかし、一番信頼し協力しあっていた姉が難病にかかり、余命が短いと告げられました。今までごめんね、最後まで何とか協力するからね、と言われ、なぜ姉や私がこれほどまでに苦しまなければならないのかと、両親への恨みが膨大になりました。
恨みをもっていては、自分が幸せになることは難しいことはわかります。しかし、ふとした時に感情が噴き出し、自分や姉はひどく不幸だと思いこみ、ひどく沈み込んでしまいます。
心療内科で相談をしても、少しずつ心理学の本を読んでも改善はあまりしません。
親子や家族での負の感情を、どうしていけば良いのか。病院の先生の言うように、物理的に離れるしかないのでしょうか。仏教では、どういった考えや観点があるのか、教えて頂ければありがたく存じます。

2025年4月15日 15:00

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お姉さんとの時間を大切に。幸せになるために生まれてきたのです

プロフィールも読ませてもらいました。育った家庭環境は、その後も大きく影響しますね…。親から支配されて生きてきたようなもの。顔色を伺い、親が望む正解に常に応えてきたのでしょうね。苦しく息の詰まる怯えた暮らしだったことでしょう。憎くて消えてほしいと願ったこともあったのではありませんか。

恨みや負の感情が起きてくるのは当然です。物理的な距離ができても、受けた傷はまた治っていないのですもの。

親はね、子どもを親の勝手に扱っていい存在ではないのですよ。一人ひとりに自由と尊厳があり、幸せになる権利があるのです。親から愛された実感があるから、親への感謝や敬意が生まれるのです。

親の呪縛トラウマから解放されてください。親の言葉や考えが、絶対的な正解ではないのです。
負の感情は、自分を守るための防衛本能でしょう。それでいいのよ。親には、自分が思うように生きてきた分、しっかり自分の面倒は自分でなさっていただきましょう。介護や福祉のサポートを借りるなり、ご自身で頼っていかれたらいいのです。

あなたには、どうぞお姉さんとの時間を大切に、過ごしていただきたいわ。最期まで安心して生きていただきたいですよね。後悔のないように、姉妹で愛され大切な存在だということを、分かち合ってくださいね。自分の幸せのために、自分の時間を使う。誰もが幸せになるために、生まれてきたのです。仏様は、幸せになっておくれと願ってくださり、いのちの行方は、仏様の世界へ参らせてもらうのですよ。なんの心配もありませんからね。

2025年4月15日 19:24
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

決して、たやすく触れることの出来ない感情を丁寧な言葉でご質問されているユカリさまのお人柄がすぐ、こちらまで伝わって参りました、ありがとうございます😊

そうですね…仏教的ではどう答えるか?というユカリさんからの問いに正直に申し上げますね。

私にもわからないです。
そしてその答えは、わからなくていいと思っています。

インターネットの発達、テクノロジーの進歩、スマートフォンで調べればなんでも答えがわかる時代。ついつい、私たちはいつも、『答え』を求めることがふつうになっているかもしれませんね🥲

なぜ、自分はこの環境に生まれ落ちたのか?
なぜ、自分はこんなにも不遇なのか?
なぜ、自分はこんな思いをしないといけないのか?

なぜ、自分は生まれてきたのか?

考えてもキリがありませんよね😂
なので、ぼくは『答え』を求めることを今はやめることにしています。

この方法が正解か不正解かはわかりません。
ただ、ひとつ言えるのは

ちょっぴり毎日が、生きやすくなった

という実感が私にはほんのりあります。

ユカリさんが抱えていらっしゃる苦しみを100パーセント、完全に理解する事は
悲しいかな、できないのです。

ただ、この質問を書き込んでくださったという事は、あなたは生きているということ。

そのことが、なによりも尊くてありがたいと感じさせていただきました。

お答えには叶いませんが、なにかが伝わってくれればと思い、書き込ませていただきました。

2025年4月16日 3:28
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
問いの正解はわからないですが いっしょに考えることはできるかもしれません^^
ハスノハ姉妹サイトの🍀ハスノミ🍀の運営もしています😉✨

質問者からのお礼

お言葉を頂き、ありがとうございます。
両親へと向かうことよりも、姉との時間を大切に過ごしたい、という思いが強くなりました。姉には、私の不安を隠す言葉ばかり伝えていた気がします。姉が大切だと、言ったことがありませんでした。
限られた時間、少しでも自分のため、姉のために使えていけたらと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ