母といるべきか
私はいつも母にひどい事を言ってしまいます。(本気ではないですが)
だけど母のことは大好きだし宝物です。
今現在一人暮らしをしようか迷っています。
一人暮らしをすれば、理想の思い描いた生活をできるかもしれないし、自分だけの価値観で部屋や食事を思うようにできる。
でも母と一緒にいたいとも思う。
ひどい事を言い続けてしまうし、価値観や金銭感覚も合わない。
どちらを取ったほうが幸せなのかわからなくて悩んでいます。
ひどい事を言うなら、早く離れたほうが母のためになるのでしょうか?
愛はありますし母はそれもわかってくれてますけど…。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
一人暮らしはストレスのない空間。精神的な自立にもなりますよ。
一人暮らしは、精神的な自立にもなりますよ。
大切な人、好きな人には、ひどいことは言いません。それを言ってしまうのは、やはり大人になりきれていない反抗期の子どものような状態でもあります。酷い言葉に、本気も嘘もありせん。発せられたら、それは相手を傷つける言葉になってしまうのです。
一人暮らしをすれば、思い描いた暮らしに近づけられます。自分の都合で、好きなように過ごせます。それはストレスのない空間。
今まで、お母さんに酷いことを言ってしまっていたのは、母から口出しをされたり、母に合わせなければならないことへの反発だったのかな。
あなたは、もう大人ですもの。一人暮らしで、何もかも自分で、自分のために生きてみませんか。好きなお母さんには、いつでも会いたい時に会いにいけば良いのですから。
お互いを尊重するために
拝読させて頂きました。
あなたはお母様と一緒にいるといつもひどいことを言ってしまい、お母様を傷つけてしまうのですね。そしてとても後悔しているのですね。詳細なあなたやお母様のことはわからないですけれども、あなたのそのお気持ちを心よりお察しします。
もう既にあなたはご成人なさってあなた自身の人生を自ら選択して歩んでいると思います。つまりあなたは精神的にも自立なさっていると思います。
親子はどうしてもケンカになってしまうことあります。相手を見下してしまったりおとしめることやひどいこと言ってしまうこともあります。
できれば一度離れてお住いになさっても宜しいかと思います。
あなた自身でご自分で生活してみると気分的にも変わるでしょうし、客観的に関係を見つめ直すこともできると思います。
お母様と会いたい時には素直に会いに行っていろんなことをお話しなさってみてもいいでしょうし、一緒にご飯を召し上がって過ごすこともできると思います。
そうしてお互いに適度な距離を保ちながら尊重し合うことができれば穏やかに生きることもできると思います。
あなたがあなた自身の人生をしっかりと歩み、お母様はお母様自身の人生をしっかりと生きていき、お互いを尊重し合い思いやり、これからの未来を心から豊かに生きることできますように、穏やかに幸せに生き抜いていかれます様に切に祈っております。そしてあなたやお母様を心より応援させて頂きます。至心合掌
質問者からのお礼
頑張ってみます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )