hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

罪悪感

回答数回答 2
有り難し有り難し 41

最近、とても悩んでることがあります。

それは、自分が今までやってきた悪いことを思い出し、罪悪感でいっぱいになってしまうことです。

私は、部活の後輩を自殺で亡くしました。
原因は複数あるのかもしれませんが、彼女は部活での人間関係に悩んでいました。
私は、上に立つ立場だったし、唯一地元が同じ子だったので、どうにか解決させてあげようと努力したつもりでしたが、
結局何の役にも立っていなかったのかもしれません。
むしろ追い詰めていたのではないかとも思います。
努力したつもりになって、自分は何かしら手を差し伸べたと、
自分のせいではないと、自分の行いを正当化しようとしている気がするのです。
彼女のご家族のことを考えると、どうしていいかわからなくなってしまう時があります。

でも、こんな自分の悩みは、彼女に比べたら、大したことないです。

彼女は自ら死を選びました。
私は臆病者なのでそんなことはできません。

彼女を救えなかった分、この罪悪感は一生背負っていかなければならない思っています。

他にも、誰かを傷つけたり、悪いことをいっぱいしてきました。
でも過去に戻れるわけじゃないし、どうしようもないことだと分かっています。

罪悪感から逃れたい。でも自分がしてきた悪いことへの罰だから、逃れてはいけないのではないか。

どうか回答お願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたにしか出来ないことがある。

こんにちは。
後輩を自死で亡くしてしまったこと本当におつらいですよね。
何か原因が自分にあるのではないか、そう考え出すと罪悪感で押しつぶされそうになるお気持ちが痛いほど伝わってきます。

私も学生時代に友人を自死で亡くしました。
お坊さんである私を頼って来たにもかかわらず死なせてしまったこと悔やんでも悔やみきれませんでした。
救いの手を求めてきてるのがわかってて、必死で手を伸ばしたつもりでしたが彼女には届かなかったんです。
僧侶とは何のためにいる?
仏教なんて何の力もないではないか?
ずっと自問自答でした。

13年前のお話です。
私はその13年間で徹底的に自殺ということについて関わってきました。
その中で、13年前に私が彼女にしてあげたことがただの押しつけであったことに気づきました。
言葉ではなく本当の意味での「寄り添い」ということも学びました。
恥ずかしながら彼女の死が無ければ気づかなかったことばかりです。。。

今は「僧侶」だからこそ出来ることを探して彼女の死を背負って生きています。

私のお話ばかりで申し訳ありません。

{{count}}
有り難し
おきもち


融通念仏宗僧侶として得度をして30年になります。 ようやく自分の調え方の...
このお坊さんを応援する

どうか忘れないでください。

後輩の死は、とても辛いことだったと思います。
でもどうか忘れないでください。その後輩の子が生きていたということを。
あなたと知り合って、しばらくは同じ時間を生きていたことを。

いつの日か、その子のご両親に「何もしてあげられませんでしたが、友達でした」
と伝えることができたら、きっとご両親は喜ばれるでしょう。

親が、子どもの死を受け入れるには、相当の時間が必要です。子供のためには鬼になることもあります。
ですから、亡くなった子のご両親と会うことは、勇気とタイミングが必要ですが。

同じように、自分の身近な出来事には、罪の意識や責任を感じることも多いでしょう。
それは大切なことです。
ただし、足かせのようには思わないでください。自分への宿題くらいに思って、あなた自身の人生の中で
その宿題の答えをゆっくりと模索してみてはどうですか。。

{{count}}
有り難し
おきもち


私は、浄土真宗の僧侶です。僧侶ではありますが、浄土真宗の教えをバックグラウ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

関本さん
回答ありがとうございました。
彼女の死で、失ったものは大きいですが、考えさせられることもありました。
実は、私は、教職の道に進もうと思っています。
これから彼女のような子を1人も出さないために。
それが、私にしか出来ないことだと思います。

指月さん
回答ありがとうございました。
罪悪感を感じること、悪いことではないんですね。
いつか答えが見つけられるように、
これから彼女の分まで生きようと思います。
ありがとうございました。

「罪悪感を消したい・罪の意識で苦しい」問答一覧

罪悪感とそこから生まれた不安について

初めて質問させていただきます。 後悔に押しつぶされそうな反面、そこから派生して生まれた不安にも苦しんでいます。ここでは正直に書かせていただきます。 先日2週間ほど前に学校でクラスメイトのロッカーを勝手に漁ってしまいました。 理由は最近仲良くなれて嬉しかったことがあったので、そこからの好奇心でしてしまったことです。物は何も盗んでいません。 放課後だったので教室は電気も点いておらず私一人でした。 その時は感情(見たい)のままに行動を起こしましたが、あとからこんなに後悔するとは思ってもなかったです。 感情で動いてしまうことがあり、最近は気をつけていたものの、またやってしまいました。これからは一時の感情で動かないようさらに注意しようと罪悪感を克服しようとしています。 しかし、そのことが原因か、情緒不安定に陥り、自分を必要以上に責めてしまって苦しんでいます。悪い方向にどんどんかんがえるうちに、あのときもし誰かに撮られていて拡散されたら私の居場所がなくなる。 大学受験(いまは高校三年です。)に集中できない。親にも迷惑をかけてしまう。 そんな不安がどんどん巡っていって、 登下校中も授業中も涙が止まりません。 いまはうつ状態にまでなってしまい、寝込んでいます。 このことを少しの範囲ですが話せているのは友達1人だけです。普段ならなんでも話せる親にすら怖くて話せません。 この自己嫌悪と、いつ拡散されてもおかしくないという不安で、いままで頑張ってきていた勉強も手につかなくなってしまいました。人生が壊れてしまったのでしょうか。本当に自業自得です。情けないです。 この負のループはどう解消できますか、、 こわいです。苦しいです。助けて欲しいです。お言葉お待ちしています。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

罪を犯してしまいました

長文となりますがどこにも吐き出せないため御相談させてください。 お恥ずかしい話なのですが、罪を犯してしまいました。その日のうちに我に返り、激しい後悔と罪悪感に襲われ、翌日から自首をしたいと計3名の弁護士さんへ相談に行きました。 しかし、状況や弁護士さんのご経験に基づいた様々な理由から事件化の可能性が極めて低いこともあり、勿論最終的な判断は私自分だが今回の事案は弁護士さんとして積極的に自首を勧めたり急かすようなことはしたくないとのご意見でした。 自首をするよりも自分自身がなぜそのようなことをしてしまったのか等、自分と向き合う時間にしたほうが良いのではないかとのご意見と共にクリニックを紹介していただきました。クリニックは予約済です。 誰に何を言われようと罪を犯した以上自首をするべきであることは当然のことなのですが、弁護士さんからの助言や私自身にも大切な人がいること等を考えた時に、どうしても躊躇ってしまい、非常に悩んでおります。 勿論今後警察から連絡が来る可能性がゼロではありません。その際は然るべき方法で罪を償います。 ですが、今現在の気持ちとしては、上記の状況があり自首等で自ら動くのは控えようと思ってしまっています。私は素直に弁護士さんからの助言を受け止めて良いのでしょうか。今後二度と同じ過ちを犯さぬよう治療をするのと同時に、日頃から今まで以上に良い行いを心がけ、人のためになることをしながら過ごし、毎日懺悔と共に日々に感謝し、少しでも罪を償えないかと思ってしまっております。 しかしながらこのような身勝手な考えを持ち、私のような人間がこのまま今ある幸せな環境で生きていても良いのかと考えてしまい、どうしても苦しくなります。 自業自得であることは重々理解しているのですが、このような私にも何かアドバイスをいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

傷つけた罪悪感でつらい

友人を傷つけてしまい、整理がつけられずにいます。 長年付き合いのある友人がおり、年々仕事関係で愚痴を言われることが増えました。 元々仲の良い関係だったので最初は力になりたかったのですが、愚痴は毎回同じような内容でかなり長いことが多い状況でした。 私も社会人としてのストレスがあり余裕がなく、上手く消化しきれずに疲れてしまいがちになりました。 この時点で本人に直接少し控えてほしいと言えばよかったのですが、匿名のSNSで「愚痴を言われる愚痴」を吐き出したところ、不特定多数の方が反応をしてくれました。 私は誰かが胸の内を聞いてくれたということに嬉しくなり、その結果どんどん口が滑り、自分優位でかなり上から目線で吐き出してしまいました。 匿名だからとおこなっていた行為でしたが、本人に知られることとなり、当然かなり傷つけてしまいました。 すぐに謝罪をしたのですが、対面も電話もできず(私が傷つけたのだから当然です)、文章のみになってしまいました。 やりとりの末、しばらくはもう会わないということになりました。 陰口は信頼を一気に失う行為だと思っているのに、ストレス発散のために日常的にしてしまった自分が情けないです。 何より謝罪によって自分が許されたい気持ちが申し訳なくて、罪悪感で辛い状況です。 相手の方が傷ついているのに情けなく、日に何度も思い出し食欲も湧きません。 日々をどうやって過ごせばいいか、お言葉をいただきたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

子供の頃、いじめをしてしまいました

過去の自分の行いに対して、自己嫌悪と罪悪感で、苦しいです。 やってしまったことに対して、これからどう向き合い、どう考えて、どう行動すべきでしょうか? 私は、小学生の頃、いじめをしていました。 同じクラスの女の子を、悪者として扱い、酷い言葉を投げかけ、上履きを隠したり、非道ないじめをしていました。 また、ある男の子には、気持ち悪いと言って嫌って、陰口を叩きました。 小学校を卒業し中学生になり高校生になるにつれて、私は自分がやっていたことに対して後悔と罪悪感を覚えるようになりました。 そのため、人にできるだけ優しく接するように心掛けました。 人に優しくしていると、自分が良い人間に生まれ変わったような気がしました。 ひとりで寂しそうな子に声をかけ、落ち込んでいる子がいれば優しい言葉をかけました。 それを続けた結果、つい最近まで自分が優しい良い人間だと思いこんでいました。 しかし、ふと小学生の時の行いを思い出し、自分が良い人間ではないことを思い出しました。 私がやっていたことの陰湿さ、非道さをあらためて自覚し、強い罪悪感が湧き出ました。 大変申し訳なく思っており、後悔しています。 罰を受けるべきだと思います。 直接謝罪をしたいと思い、相手の連絡先を調べているのですが、相手のための謝罪ではなく、自分が少しでも楽になりたいがための謝罪なのかもしれません。 謝罪はせずに、罪悪感と後悔を抱きながら、生きていった方が良いでしょうか? 私は、今後、どうすれば良いでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

不安な考えが頭から離れません

先日こちらで既婚者同士でキスしてしまったことを相談させていただいた者です。 今はもう関係を断ち切り、相手から離れることはできているのですが、何をしていても常に不安が頭から離れません… というのも、お互いの生活圏が近く相手は顔も広いため、何らかの形でこのことが漏れてしまうのではないかと… 相手にとってもデメリットしかないので、私の知り合いなどに直接言いふらすことはしないと思いますが… 不倫や浮気をする男性は、お酒の席などでそれを武勇伝のように友人知人に語る、というような話を聞いたことがあるので… もし相手男性の身近に私の知り合いがいたら… もし子どものお友だちの親御さんと知り合いだったら… もしご近所の知り合いと繋がっていたら… 今もうすでに私の知らないところでママ友に噂されていて、子どもの友達関係にヒビが入ってしまったらどうしよう… 私の最低な行いにより、子どもを傷つけてしまうことになったら… と思うと、本当に胸が苦しくなります…。 本当に、最低な母親です… もし…もし…と、 そんなことばかりがぐるぐるとずっと頭の中を巡っています。 ママ友のちょっとした言動がきになり、ビクビクする毎日です… もしもそんなこと(ママ友やご近所さんに知られるようなこと)がらあったら、私は主人に全てを自白すべきでしょうか…それとも全力で否定すべきでしょうか… (証拠は一切ありません) まだ起きてもいないことを考えていてもどうしようもないのですが、もしもそんなことがあったら、私はどうすべきなのでしょうか。 罪悪感の上に不安な気持ちも重なって、頭の中がぐちゃぐちゃです…

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ