hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

死んだ飼い犬に会いたいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

私は高校3年まで犬を飼っていました。11歳で死にました。私は怠け者で散歩の数や、体を洗う回数が少なく、飼い主として不甲斐ない人間でした。私のせいで死んだのだと、彼の本心は分かりませんがきっと私を恨んでいるだろうと思います。もっとちゃんと世話をすればこんなことにならなかったのにと思います。恐らく私は動物虐待の罪で死後地獄に堕ちるでしょう、生き物を虐げる人間はそうあるべきだと思います。そんな人間がこれから先幸せになる権利があるとは思えません、私はこれから先何を思い、どう生きていけばいいのか分かりません、方針を決めるため、生きている間に己に課す罰を決めるため、せめて彼が今までの人生をどう感じていたのかが知りたいです。どうすれば霊と対話出来るでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

大丈夫です!

ご質問拝読いたしました。
散歩の回数が少ない、
お風呂に入れる回数が
少なかったくらいでは、
死にません。
大丈夫です。
本当に虐待したり、
暴力を振るったりする人は、
逆に反省などしませんからいい。

愚僧はワンコ好きが
昂じてここ4、5年は、
リビングでシュラフで
寝ています。
粗相する子がいるので、
布団で寝られないのです。
海外旅行も行きません。
他人に我が子を
預けられないのです。
人間は話せますが、
ワンコは話せんませんから。
でもね、
目を見れば、または、
仕草でワンコの気持ちは、
わかりますよ。

散歩サボっても、
あまり風呂に入れなくても、
怒ったりしませんし、
好ましくはありませんが
虐待にもなりませんよ。

散歩面倒くさい子もいます。
風呂なんかほとんどの子は、
嫌いです。

あなたはできる範囲で、
面倒みたのだから、
大丈夫!

人間同士が出会うのも、
非常に稀で難しいなか、
ご家族の同意がないと、
飼えないというもっと、
高いハードルを超えて、
この子はあなたのところに、
来たんです。

人間に比べたら、
遥かに短い人生でしたが、
この子は幸せな人生を
生き抜きました。
大丈夫!
顔を舐めに来ていませんか?
愛情いっぱい
感謝の気持ちを込めて。

短い人生の分、
また
生まれ変わりの早いのが、
ワンコのライフサイクル
ですからね。
必ず帰ってきます。

そう信じてください。

お幸せを祈ります。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

心から聞いてみて下さいね

拝読させて頂きました。
あなたはその子と一緒に生きて嬉しかったり幸せを感じたりしませんでしたか?
もしもあなたがその子と一緒に生きて嬉しかったり幸せだと感じたのであればきっとその子も一緒に嬉しかったり幸せに生きたのではないでしょうか。
その子を心から手を合わせてご供養なさると共にその子を思い描きそう問い直してみてはいかがでしょう。
きっとその子の思いがあなたの心の中に聞こえ響いてきますからね。

その子はいつもあなたを見守っていてくれていますからね。

これからもずっとその子とのつながりを大切になさって生きて下さいね。あなたとその子とのご縁は永遠ですからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ