hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

大学選びを間違えました

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

現在大学2年生です。今いる学部の内容が自分の興味分野とは違いすぎて、ツライです。1年生の時から、そう感じ始めました

将来、就職はせず、フリーランスなど個人で仕事をすると考えています。

後2年、持ち堪えられそうに無いので、心構えや、解決策などをご教授下さい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

意外な掛け算がオリジナリティを生み出す

大きな声では言えませんが、
実は私は、

「仏教の勉強はしたくありませんでした。」
お寺の長男としては致命的です。
一嘉さんのお気持ちお察しします。

しかし、
大人になって働くようになると、
思いもよらない経験が価値を生み出すことが分かりました。

フリーランスなど、自分の力で生きていくためには
100万人に1人の存在を目指すことだと聞いたことがあります。
スポーツ選手や芸能人、研究者などは1点突破でその力があります。

残念ながら私にはその力はありませんでした。
そんな人は、100人に1人の分野を3つ掛け合わせると良いそうです。
100×100×100=100万人

最近改めて、「仏教」が100人に1人の存在であったこと、
その環境をいただいていたことが有難いことだと思うようになりました。

一嘉さんもおそらく関心のない領域の学習は大変お辛いことだろうと思います。
でも「関心のない分野の勉強」をするのはおそらく人生のなかで、
この4年間が最後になるでしょう。
もしこの興味のない分野で100人に1人の知識と経験を獲得してから、
卒業後にさらに自分の分野が磨けるとなると、
その掛け算はとてつもない威力があることでしょう。

仏教では、
私たちの経験や出会いはそれら全てが繋がり意味をもっていると捉えます。
私たちは全てご縁で繋がっています。
一見、関係ないようでも、その繋がりが見えてきたときに
大きな意味を捉えることができるようになります。

ぜひぜひ
その学部と出会ったこともご縁であると捉え、
ご自身の将来関心のある分野とどのように結び付けられるのか、模索してくださいませ(^-^)

応援しております。
がんばってくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

臨床心理士、公認心理師、スクールカウンセラー お坊さんユーチューバー YouTube【武田正文の仏心チャンネル】で仏教と心理学から、様々な悩みについて答える動画を発信しています。 https://www.youtube.com/channel/UCzmGUiuJbsFPl8nkYqz2eeQ これまで精神科病院、学校、企業のカウンセラーなどいろいろなところで、悩みと向き合ってきました。 仏教がよりみなさまの人生の近いところで心の支えになれるようご相談に向き合っていきたいと思っております。
臨床心理士・公認心理師です。 心理学的なお悩みにはお答えできるかと思います。 人間関係、子育て、仕事、恋愛、なんでもご相談ください。

質問者からのお礼

回答して下さり、ありがとうございます。
とても参考になるとともに、暖かい配慮を感じました。確かに、この大学は父方の家族に所縁のある大学なので、何か意味があると思います。
視点を変えて、工夫していきます。ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ